VS右四間かんたん講座– category –
-
VS右四間かんたん講座 第2章・第4節 VS超急戦 △6二飛型 その3
第1図は、前々回の第2図から②△6二飛と引いた局面。この手は、後の▲7七桂や▲5六角の当たりを避けたり、後々▲7七角と打たれてもあらかじめ2二の銀にひもが付いている、といった効果があります。 -
VS右四間かんたん講座 第2章・第4節 VS超急戦 △6二飛型 その2
それではまず、前回の第2図から①△6六歩と押さえ込みにこられた場合の対策について説明します。気を付けなければならないのは、△6六歩と打たれたタイミングで▲7七角と上がるべき、ということ。そうしないと、△8五飛と回られて面倒なことになります。 -
VS右四間かんたん講座 第2章・第4節 VS超急戦 △6二飛型 その1
この第4節では、初手から▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲7八飛に、△6二飛と一手力をためてから△6五歩を狙う指し方に対する対策を紹介します。一手力をためるものの、後手は右銀を全く動かさずに飛車角だけで仕掛けるので、VS超急戦の分類に入れるのがふさわしいでしょう。 -
VS右四間かんたん講座 第2章・第3節 VS超急戦 いきなり△6五歩・▲8八同銀型 その3
第1図は、▲8八同銀に対して②△4五角とした局面。この手は、△2七角成、△6七角成、 そして△7八角成の、3つの狙いがあります。かつ、6三の地点に受けを利かせてもいます。 -
VS右四間かんたん講座 第2章・第3節 VS超急戦 いきなり△6五歩・▲8八同銀型 その2
前回第2図から▲6四歩△6二飛と進んだところで、▲6三角の代わりに▲5五角(第1図)という手も成立しそうです。類似局面でも応用が利きそうなので、紹介しておきます。 -
VS右四間かんたん講座 第2章・第3節 VS超急戦 いきなり△6五歩・▲8八同銀型 その1
この第3節では、初手から▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲7八飛△6五歩 (「いきなり△6五歩型」)▲同歩△8八角成に、▲同銀とした形について説明します。前節と異なり、飛車の位置が8八でなく7八となるので、△6七角や△4五角が厳しく見えますが、「序盤は飛車より角」という言葉もあるくらいで、飛車角交換を必要以上に恐れる必要はありません。 -
VS右四間かんたん講座 第2章・第2節 VS超急戦 いきなり△6五歩・▲8八同飛型 その5
第1図からは、飛車取りを避ける▲7七角(前回解説)のほかに、5七の地点のほうを受ける▲6八金、▲5八金右、▲4八金のような手が考えられます。一例として、私が最も有力だと思っている▲6八金の変化を以下に示します。 -
VS右四間かんたん講座 第2章・第2節 VS超急戦 いきなり△6五歩・▲8八同飛型 その4
第1図は、▲8八同飛に対して③△6六角とした局面。この手は、飛車取りの△8八角成と、△5七角成の2つを狙っています。まず△6六角に対し▲7七角と合わせた場合について説明します。 -
VS右四間かんたん講座 第2章・第2節 VS超急戦 いきなり△6五歩・▲8八同飛型 その3
第1図は、▲8八同飛に対して②△4五角とした局面。この手は、2七と6七への角成りを見せつつ6三の地点もあらかじめ守っている、「一石三鳥」の手といえます。が、先手はここでもごう慢に▲6四歩と突くのがよいと思います。 -
VS右四間かんたん講座 第2章・第2節 VS超急戦 いきなり△6五歩・▲8八同飛型 その2
第1図は、前回の第2図①△6七角に対して▲6四歩と突いたところ。6七の角は相手にせず、歩を成りにいく狙いです。△6二銀等と受けるのは今度こそ▲7七角で角成りが受からない(飛車が1二に回れない)ので、△6二飛と受ける手が考えられますが。