MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

VS右四間かんたん講座 第2章・第2節 VS超急戦 いきなり△6五歩・▲8八同飛型 その3

右四間飛車
目次

▲8八飛に②△4五角の変化

【第1図は10手目△4五角まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ 歩 ・v角 ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩 
手数=10 △4五角まで

第1図は、▲8八同飛に対して②△4五角とした局面。この手は、2七と6七への角成りを見せつつ6三の地点もあらかじめ守っている、「一石三鳥」の手といえます。が、先手はここでもごう慢に▲6四歩(第2図)と突くのがよいと思います。

【第2図は11手目▲6四歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v角 ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩 
手数=11 ▲6四歩まで

受からないと金作り

第2図以下、△2七角成には▲6三角!で、以下△同馬には当然手順に▲同歩成でと金ができ、また△2六馬には▲4五角成(参考1図)でと金作りが受かりません。

【参考1図は▲4五角成まで】
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・v馬 ・|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=15 ▲4五角成まで

また、第2図以下代わりに△6七角成とすると、当然▲6三歩成。と金が非常に大きく先手はっきり良し。

したがって角はどちらにも成れず、かといってだまっていると▲6三角があるため、第2図以下後手は△6二飛と受けるくらいです(△6二銀には▲7七角で角成りが受からない)。この変化について、以下続けます。

第2図以下の指し手(その1)
      △6二飛
▲7七角  △2二銀
▲3八銀  △6七角成
▲6八飛  △同 馬
▲同 銀  △3三銀
▲3六角  (第3図)

【第3図は21手目▲3六角まで】
後手の持駒:飛 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩|三
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六
| 歩 歩 角 ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ 銀 ・ ・ 銀 ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 王 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=21 ▲3六角まで

やはり受けにくいと金作り

手順中、▲3八銀と落ち着いて2七の地点のほうを受けるのがポイント。△6七角成と6七に成られても大丈夫です。▲6八飛(途中図)と飛車をぶつければ、以下△4五馬には▲6三歩成△同馬▲2二角成。△8九馬には▲7八銀。以前紹介したのと似たような変化となり先手良しです。

【途中図は17手目▲6八飛まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・v銀 ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 角v馬 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ 飛 ・ ・ 銀 ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=17 ▲6八飛まで

したがって本譜のように△6八同馬と取るよりありませんが、▲同銀のあと後手は▲6三歩成への対応に苦慮することになります。△3三銀(△3二金)として飛車以外のひもを銀に付けるくらいですが、最後の▲3六角が決め手。以下、角成りと歩成りを同時に防ぐ△7二銀(金)には、▲3三角成!△同桂▲6三銀のゴリ押しで優勢です。

▲6三歩成でも先手良しか

なお、第2図から第3図への手順中の△6七角成に対して、▲6八飛の代わりに▲6三歩成もあるかもしれません。

第2図以下の指し手(その2)
      △6二飛
▲7七角  △2二銀
▲3八銀  △6七角成
▲6三歩成 △7七馬
▲同 桂  △6三飛
▲5五角  △3三角
▲6四歩  △6二飛
▲3三角成 △同 銀
▲6八飛  (参考2図)

【参考2図は▲6八飛まで】
後手の持駒:角 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩|三
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 桂 ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ 飛 ・ ・ 銀 ・ ・|八
| 香 ・ 銀 金 王 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=27 ▲6八飛まで

手順中△7七馬(王手)がうまい手で、後手良しかとはじめ私は思っていましたが、以下本譜のように進めて、これは先手良しに見えます。△6七馬に対しては、▲6八飛or▲6三歩成、気に入ったほうをお選び下さい。

以上で▲8八同飛に②△4五角の変化についての説明を終わります。次回は▲8八同飛に③△6六角の変化について説明します。

次回

講座の目次に戻る

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次