「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編・持久戦編」ひとくちレビュー
「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編・持久戦編」のひとくちレビューをお送りします。本書は、2003年3月に発売された「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編」と、同年4月に発売された「コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編」が合本された一冊です。
「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編・持久戦編」のひとくちレビューをお送りします。本書は、2003年3月に発売された「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編」と、同年4月に発売された「コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編」が合本された一冊です。
将棋世界2020年9月号では「藤井聡太新棋聖誕生」、2020年10月号では「藤井聡太、王位獲得で最年少二冠&八段」が見出しになりました。間もなく(2020年10月頭)発売になる将棋世界2020年11月号の見出しは、「渡辺明新名人誕生」です。
「プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃」のひとくちレビューをお送りします。著者は三間飛車を多用している振り飛車党・小倉久史七段。昨年(2019年)夏の「三間飛車戦記 2008~2019」以来の棋書リリースとなりました。
「次の一手で覚える 三間飛車定跡コレクション414」のひとくちレビューをお送りします。著者は、「定跡伝道師」として数多くの定跡書をリリースしている所司和晴七段です。414問という大量の次の一手問題が収録されています。
2020年7月、新たなエルモ囲い急戦本「とっておきのエルモ」が発売になります。著者は細川大市郎さん。平成最強戦優勝、アマ竜王戦準優勝などの実績を誇るトップアマの一人です。
2020年6月11日に、三間飛車関連の新たな棋書、「プロの実戦に学ぶ 三間飛車VS左美濃」が発売されます。著者は三間飛車を多用している振り飛車党・小倉久史七段。同じく三間飛車党である山本博志四段の師匠であり、「三間飛車新時代」、「攻めて勝つ!三間飛車の心得」などの著書でも知られています。
2020年6月23日に、エルモ囲い右四間飛車の初の専門書となる棋書「振り飛車を一刀両断!右四間飛車エルモ囲い」が発売になります。著者は鈴木肇さん。元奨励会三段で、第32期全国アマ王将、第72期全日本アマチュア将棋名人などの実績を持つアマチュア強豪です。
「緩急自在の新戦法!三間飛車藤井システム」のひとくちレビューをお送りします。著者は佐藤和俊七段(出版当時は六段)。三間飛車藤井システムを体系化した本家です。
「これだけで勝てる 三間飛車のコツ」のひとくちレビューをお送りします。本書は、2017年に発売された三間飛車の入門書で、2017年の棋書売り上げランキングで9位に輝きました。著者は大平武洋六段。大平六段は、本書の他にも「これだけで勝てる 石田流のコツ」など、数多くの棋書を執筆しています。
将棋世界最新号「将棋世界 2020年3月号」に、エルモ囲い急戦対策の短期集中講座が掲載されています。2回の短期集中講座で、今回は「基礎編」となっています。来月号は「応用編」です。エルモ囲い急戦に悩まされている振り飛車党が多く、対策講座を載せてほしいという要望が将棋世界編集部に数多く届いているに違いありません。