MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

「中原の三間飛車で勝つ」ひとくちレビュー

本
目次

中原誠十六世名人による三間飛車解説書

「中原の三間飛車で勝つ」のひとくちレビューをお送りします。

中原誠 (著) 発売日:1983/5/1

居飛車正統派の中原誠十六世名人ですが、数多くの棋書をリリースしており、その中には振り飛車の戦術書も含まれています。この「中原の三間飛車で勝つ」はその1つ。今から約40年前に発売された棋書です。

先手三間飛車の優秀性

すべて三間飛車が先手番となっています。はしがきにて、中原十六世名人は以下のように書いており、先手三間飛車の優秀性を説いています。

私も実戦で大山十五世名人と、居飛車側を持ってずいぶん戦ってきたが、先手の三間飛車には対策に苦心し、悩み続けたものである。

したがって、先手三間飛車の指し方を覚えれば、アマチュアの方には大きなプラスになるのではないかと思う。

本書の目次

目次は以下の通り。

本書の目次

一 後手、△7三桂-△6五歩の急攻
1 居飛車早仕掛けの威力
2 早仕掛けの対策

二 後手、△5三銀左-△6四銀の急攻
1 △7五同銀の対策
2 △5五歩の対策
3 先手▲4七金型

三 後手、△2三玉型左美濃戦法
1 先手▲2六歩の指し方
2 先手▲8八角の指し方

四 石田流の攻防
1 升田式石田流
2 超急戦石田流

目次のページにて、節ごとにプチ総括が載っているのがユニークなところです。

対急戦と対持久戦

「一」では△7三桂と跳ねたあとの△6五歩早仕掛けに対する戦術を、「二」では△5三銀左~△6四銀~△7五歩と仕掛けてくるナナメ棒銀に対する戦術を解説しています。居飛車側の囲いは昭和時代のオーソドックスな船囲いです。

「三」では△2三玉型でかつ右銀を△3三銀に持ってくる天守閣美濃(四枚美濃)に対する戦術を解説しています。振り飛車側の布陣は、左銀を4六に持ってくる真部流の布陣です。四枚美濃VS真部流を扱っている棋書はまれで、価値があると思います。

あわせて読みたい
VS持久戦の基礎知識 天守閣美濃とは 「天守閣美濃」とは、対振り飛車で用いられる、▲8七玉型の左美濃です。将棋の囲いは数あれど、三段目に玉を囲うのはこの天守閣美濃ただ一つではないでしょうか。玉が最も高い位置にいる美濃囲いであることから、天守閣美濃と呼ばれています。
あわせて読みたい
VS居飛車穴熊の基礎知識 真部流とは 対居飛車穴熊の作戦の中で最も美しい布陣、それが「真部流」です。故・真部一男九段が愛用していたためこの名が付いた、とされています。居飛車側が四枚穴熊に組むのをあえて阻止せず、目一杯穴熊囲いに手数をかけさせます。その代わりに、三間飛車側は4筋の位をとって▲5七銀型から▲4六銀と上がり、4筋位取り「四枚」美濃囲いを目指す構想です。

升田式石田流も

ノーマル三間飛車の解説から一転、最後の「四」では石田流の攻防を扱っているのが面白いところ。

本書で解説されているのは、角交換になる升田式石田流です。

四の2の「超急戦石田流」とは本ブログでいうところの「早石田」のことで、早石田が爽快に決まる手順が載っています。「終わり良ければすべて良し」を狙ったのでしょうか?なお、本書では「早石田」という言葉は使われていません。

あわせて読みたい
石田流の基礎知識 升田式石田流とは 「升田式石田流」は、その名の通り升田幸三実力制第4代名人が編み出した石田流の布陣です。升田式石田流の駒組みの特徴として、下記が挙げられます。「角交換型」「▲6六歩はできるだけ保留」「▲7八金型」
あわせて読みたい
奇襲戦法の基礎知識 早石田とは 早石田とは、石田流のオープニングから▲4八玉と上がった直後に▲7四歩と速攻を仕掛けていく戦法です。意外性、決まったときの破壊力、そして相手に正しく応対されると不利になるという特徴から、奇襲戦法に分類されています。

中原十六世名人の三間飛車

中原十六世名人が実戦で指した三間飛車について、紹介しておきます。

本格派の居飛車党である中原誠が採用した三間飛車といえば、なんといっても1972年の第31期名人戦七番勝負第6局でしょう。

大山康晴名人に中原誠十段(肩書はいずれも当時)が挑んだこの名人戦七番勝負で、2勝3敗とカド番を迎えた中原十段が採用したのは、まさかの三間飛車でした。さらに手に乗って石田流へと組み換える展開となりました。

この大博打で勝利した中原十段は、最終第7局で今度は中飛車を採用。大山名人の▲4六金戦法を打ち破り、当時史上最年少の24歳で名人位に就いたのでした。

この名人戦は、大山時代から中原時代へのターニングポイントにもなりました。

数多くの棋書を著した中原十六世名人

棋界の第一人者だった中原誠十六世名人。

とりわけ天守閣四枚美濃VS真部流の解説は高いものの、40年近く前の棋書であり、さすがに体裁が古く今購入することはオススメしません。

中原誠十六世名人がリリースした数多くの棋書の中には三間飛車の解説書もあります、という紹介でした。

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次