講座– category –
-
猫だまし戦法講座 第4章・第5節 対2手目△3四歩・VS向かい飛車型 その1
-
猫だまし戦法講座 第4章・第4節 対2手目△3四歩・VS陽動居飛車型 その2
前回の第2図から△6二銀としてむかえた本節第1図。この△6二銀のところ、△4二玉や角交換が入っても、先手の狙いは同様です。△3五歩をとがめにいきます。それは、具体的には3五の歩のタダ取りを狙うことです。 -
猫だまし戦法講座 第4章・第4節 対2手目△3四歩・VS陽動居飛車型 その1
第4節では、陽動居飛車型を説明します。先手の5手目▲2八銀を見て、後手△8四歩。後手としては相当△8四歩は指しにくいはずです。なぜなら一手前の△3五歩で「相振りにしよう」と決意しているわけですから。 -
猫だまし戦法講座 第4章・第3節 対2手目△3四歩・相三間飛車型 本編 その2
5手目▲2八銀(第1図)ですが、これは言わずと知れた金無双への第一歩。玉頭攻め対策はこの1手で万全で、憂いなしとなります。第1図以下△3二飛に対しては、▲7六歩とさっさと突いてしまいましょう。 -
猫だまし戦法講座 第4章・第3節 対2手目△3四歩・相三間飛車型 本編 その1
本編では、まず初手から▲7八飛△3四歩▲4八玉△3五歩に対する5手目について考えていきます。先手は▲7六歩と突くことができない(角交換から△4五角と打たれる)ため、2七か6七の地点をケアする意味で、①▲3八玉、②▲2八銀、③▲5八金の3つが有力手として挙げられます。 -
猫だまし戦法講座 第4章・第2節 対2手目△3四歩・相三間飛車型 序盤の注意点 その2
その1の続きです。参考4図以下、先手は△8四飛から△8七飛成の狙いを前もって受けねばなりません。防ぎ方は、前回述べたように①▲8六歩か②▲7七角しかありませんが、どちらも芳しくないと思います。 -
猫だまし戦法講座 第4章・第2節 対2手目△3四歩・相三間飛車型 序盤の注意点 その1
第1図は、後手が相三間飛車を目指して△3五歩と突いてきたところです。猫だまし戦法に対して、相手が振り飛車党の方の場合、相三間飛車にしてくることが多いように思います。また、第1章・第2節の実戦例のように、初手▲7八飛の挑発に怒った居飛車党がこうしてくるケースもあるようです。 -
猫だまし戦法講座 第4章・第1節 対2手目△3四歩・相振り飛車型 概要説明
第4章では、第3章第1節の概要説明でも述べたように、初手から▲7八飛△3四歩▲4八玉に対し△3五歩または△3三角として、相振り飛車となる展開について説明します。具体的には、「相三間飛車型」(第1図)、「VS陽動居飛車型」(第2図)、△3三角からの「VS向かい飛車型」(第3図) の3つの戦型に分けて説明していきます。 -
猫だまし戦法講座 第3章・第4節 対2手目△3四歩・VS居飛車型 △8五歩保留型
△8五飛車先保留型とは、第3章第1節その2で述べたように、初手から▲7八飛△3四歩▲4八玉△8四歩▲3八玉のところで△8五歩と突いてこない形のことです。この場合、振り飛車側の指し手の自由度が格段に上がります。例えば△8五歩の代わりに△6二銀の場合について、一例を紹介します。 -
猫だまし戦法講座 第3章・第3節 対2手目△3四歩・VS居飛車型 ▲8八飛の変化 その2
前回の第2図から③△3三角(今回第1図)としてきた場合について説明します。これに対し▲6六角と合わせるのは、△同角▲同歩から△8八角と打たれると案外難しい気がします。▲7七角の合わせでも同様です。そこで、▲6六歩と突いて受けられるのが▲6八飛型の利点です(なお、7五歩と伸びている形では△6六同飛と取られてしまいます)。