MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

猫だまし戦法講座 第4章・第3節 対2手目△3四歩・相三間飛車型 本編 その2

猫だまし
目次

5手目②▲2八銀の変化

金無双へ

5手目▲2八銀(第1図)ですが、これは言わずと知れた金無双への第一歩。

【第1図は5手目▲2八銀まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ 王 ・ 銀 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=5 ▲2八銀まで

玉頭攻め対策はこの1手で万全で、憂いなしとなります。第1図以下△3二飛に対しては、▲7六歩とさっさと突いてしまいましょう。

以下はもはや普通の相三間飛車型と変わりがありません。以降の指し方については、 各種相振り飛車の定跡書や、第1章第2節で述べた相三間飛車実践例などをご参考ください。

場合によっては矢倉への進展も

△3六歩について、補足しておきます。

玉が4八の位置にいるので、後手の不用意なタイミングでの△3六歩に対しては、▲3八金から矢倉を目指すこともできます。5手目▲3八玉のときと違い、飛車のラインに玉が入らないので、玉頭で強く戦うことができ、高く囲えるのです。

例えば第2図では。

【第2図は12手目△3六歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金 ・ ・v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・v王v金 ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ 金 王 ・ 銀 ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=12 △3六歩まで

第2図以下の指し手
▲3八金  △3七歩成
▲同 銀  (第3図)

【第3図は15手目▲3七同銀まで】
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金 ・ ・v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・v王v金 ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 銀 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ 金 王 金 ・ ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=15 ▲3七同銀まで

第3図以下△3六歩には、銀を逃げた後▲4六歩~▲4七金から3六の歩を奪いにいく構想で先手良し。後手は左銀が立ち遅れている(いまだ3一にいる)ので、左辺の応援が間に合いません。

代わりに、手順中△3七歩成のところで△8二銀として自陣の手入れをし、相手に3六の歩を取らせる構想にしておけば一局のようです。

なお、第2図から以下のように指す順で、先手が良く見えますが・・・。

第2図以下の指し手(失敗例)
▲3六同歩 △同 飛
▲3七歩  △3四飛
▲7四歩  △同 歩
▲2二角成 △同 銀
▲5五角  (参考図)

【参考図は21手目▲5五角まで】
後手の持駒:角 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v王v金 ・ ・v銀 ・|二
|v歩v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・v歩 ・ ・ ・v飛 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ 角 ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ 飛 ・ 金 王 ・ 銀 ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=21 ▲5五角まで

これは参考図以下△3三角▲9一角成△9九角成(図省略)で後手優勢。微差の範囲ですが、2八の壁形などが響いているといえます。

この形が後手優勢という「大局観」は、覚えておくと役立つのではないでしょうか。

△8四歩だと陽動居飛車型へ

戻って第1図以下、5手目の▲2八銀を見て、壁銀としたことに満足して△3二飛とせず△8四歩と居飛車の構想に切り替えてくることもあるかもしれません。5手目▲2八銀の少し面倒なところは、この「陽動居飛車型」を相手にするケースがあること。

ただし形勢としては十分です。

この戦型については、第4節「VS陽動居飛車型」で説明します。

5手目③▲5八金左の変化

最も無難な▲5八金左

最後に5手目③▲5八金左(第4図)について説明します。

【第4図は5手目▲5八金左まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ 金 王 ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=5 5八金左まで

2七の地点ではなく、6七の地点をケアする手です。これが一番まぎれが少なくてわかりやすく、ベストかもしれません。

①▲3八玉の変化のように玉頭を絡めて攻められることもなく、②▲2八銀のように早々に形を決めしまうこともありません。

第4図以下△3六歩には▲2八銀で大丈夫。または激しく戦いたい方には▲3六同歩△5五角▲7六歩△1九角成▲1一角成(第5図)もあります。

【第5図は11手目▲1一角成まで】
後手の持駒:香 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂 馬|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 歩|七
| ・ ・ 飛 ・ 金 王 ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ 金 銀 桂v馬|九
+---------------------------+
先手の持駒:香 歩 
手数=11 ▲1一角成まで

△3二飛が入っていない珍しい形ですが、いい勝負でしょう。

陽動居飛車には一手損向かい飛車

5手目▲5八金左に対しても△8四歩から陽動居飛車を狙ってくる展開があり得ますが、これには▲7六歩とし、△8五歩には▲2二角成△同銀▲8八飛(第6図)と一手損向かい飛車を目指すのが現代風でしょうか。

【第6図は11手目▲8八飛まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金 ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ 金 王 ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=11 ▲8八飛まで

悪形の△3五歩と手損が見合いと言えます。

▲7六歩に対し△4四歩と角道を止められても、普通に美濃囲いに組めるのが、▲2八銀を保留したメリットです。△5五角打の筋が何かと怖いですが、打たれる前に▲5六歩を突いておけば問題ありません。

以上で、相三間飛車型・本編の説明を終わります。

次回からは、5手目②▲2八銀の変化の最後に紹介した、陽動振り飛車型の説明に入ります。

次回

講座の目次に戻る

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次