目次
ノーマル三間飛車▲5七銀型VS居飛車穴熊を徹底解説
「真部流の極北 モクモク流三間飛車対穴熊編」のひとくちレビューをお送りします。
すべて三間飛車側を先手番として、後手居飛車穴熊に対しノーマル三間飛車▲5七銀型で対抗する戦術を解説しています。次の一手問題形式です。
著者のモックンさんは、県代表経験ありのアマ強豪将棋系Youtuberです。
【三間飛車】モックンのモクモク将棋実況
真部流だけじゃない、▲5七銀型三間飛車の総合戦術書
「真部流」の厳密な定義は定かではありませんが、ノーマル三間飛車+▲4六銀型美濃囲いの布陣が定義として最もしっくりくるでしょう。
戦法 真部流
将棋の陣形でもっとも美しいものは三間飛車+4六銀型の美濃囲いである。居飛車穴熊に堂々中央を制圧する。勝った時の喜びは格別なものであろう。
あわせて読みたい
VS居飛車穴熊の基礎知識 真部流とは
対居飛車穴熊の作戦の中で最も美しい布陣、それが「真部流」です。故・真部一男九段が愛用していたためこの名が付いた、とされています。居飛車側が四枚穴熊に組むのをあえて阻止せず、目一杯穴熊囲いに手数をかけさせます。その代わりに、三間飛車側は4筋の位をとって▲5七銀型から▲4六銀と上がり、4筋位取り「四枚」美濃囲いを目指す構想です。
しかし、居飛車穴熊側の戦術によっては▲4六銀型に組みたくても組む余裕はなく、▲5七銀型で戦うことになります。
それは本書でも例外ではなく、居飛穴側の全戦術に対して▲4六銀型で戦う戦法を解説しているわけではありません。
ですので全編真部流というわけではなく、中田功八段の「コーヤン流」の戦術や、「鈴木大介の将棋 三間飛車編」(鈴木大介九段 著)で取り上げられている戦術の解説も含んでいますが、「真部流」はとてもキャッチーなワードなのでタイトルに採用されたのかもしれません。
あわせて読みたい
VS居飛車穴熊の基礎知識 コーヤン流とは
「コーヤン流」とは、ノーマル三間飛車の伝説の棋書「コーヤン流三間飛車の極意」(中田功七段 著)によってその名が爆発的に普及した、主に対居飛車穴熊の戦術です。「島ノート 振り飛車編」(島朗九段 著)の命名で「中田功XP」とも呼ばれています。
あわせて読みたい
「鈴木大介の将棋 三間飛車編」ひとくちレビュー
「鈴木大介の将棋 三間飛車編」のひとくちレビューをお送りします。この棋書は10年以上前に発売された棋書ですが、他の三間飛車の棋書にはあまり載っていない戦術・戦法を解説していてオリジナリティがあります。具体的には、後手番での△5三銀型三間飛車の戦術を解説しています。
いずれにせよ、後述の通り居飛車穴熊の様々なバリエーションに対する戦術が幅広く網羅されていることは非常に価値が高いと感じます。
本書の目次
本書の目次は以下の通り。
目次
序 章 駒組について
第1章 △4四銀型
第2章 △4四歩型
第3章 △6四銀型
第4章 △6四銀△4二角型
第5章 △6二銀△4二角型
第6章 その他の対策
第6章「その他の対策」では、△4二飛型、△5一銀型、△6三銀型、および第2章の補足変化が解説されています。
この他に2つのコラムがあります。
価値ある対△6二銀△4二角型の解説
第1章「△4四銀型」(参考1図)~第4章「△4四歩型」(参考2図)までは、過去に解説を見たことがあるテーマ図だったと思いますが、本書で解説されている手順に初見のものは多々あり、参考になりました。
それらにも価値はありましたが、もっとも価値が高いといえるのは、第5章「△6二銀△4二角型」(参考3図)の解説でしょう。
早めに△4二角と引いて△8六歩の筋を見せてけん制し、振り飛車の駒組み次第で仕掛けていくか金を玉方に寄せて穴熊を強化するかを都度選択する戦術で、おそらく2021年時点で最有力のコーヤン流対策と見られている「天敵」です。
プロ棋戦でも中田功八段相手に多くのプロ棋士がこぞってこの戦術を採用しています。
あわせて読みたい
藤井聡太四段、新手△5五歩で中田功七段のコーヤン流に快勝
第31期竜王戦5組ランキング戦、中田功七段 対 藤井聡太四段戦は、後手・藤井四段の勝利。前回の対戦では先手・藤井四段の居飛車穴熊 対 後手・中田七段のコーヤン流三間飛車でしたが、今回も先後を変えてコーヤン流 対 居飛穴となりました。
あわせて読みたい
中田功八段、藤井新手△5五歩に対する新手を披露し勝利
2019年4月17日に行われた第45期棋王戦予選、▲澤田真吾六段 対 △中田功八段戦。本局で先手番となった若手強豪・澤田六段は、居飛車穴熊を採用。対する中田八段は、代名詞であるコーヤン流をブレることなく採用しました。
本書では、この居飛穴戦術への対策を解説しています。この内容は私にとっては完全に初見で、とても勉強になりました。
「鈴木大介の将棋 三間飛車編」を絶賛
著者のモックンさんは、二つ目のコラムの中で「この本との出会いが私の運命を変えました。」というほど「鈴木大介の将棋 三間飛車編」を絶賛しています。
私もこの棋書を、他の三間飛車本で扱われていないオリジナリティあふれる戦術を解説している名著と感じており、そのことはレビューの中で紹介した次第です。
あわせて読みたい
「鈴木大介の将棋 三間飛車編」ひとくちレビュー
「鈴木大介の将棋 三間飛車編」のひとくちレビューをお送りします。この棋書は10年以上前に発売された棋書ですが、他の三間飛車の棋書にはあまり載っていない戦術・戦法を解説していてオリジナリティがあります。具体的には、後手番での△5三銀型三間飛車の戦術を解説しています。
「真部流の極北 モクモク流三間飛車対穴熊編」を読むにあたっては、この「鈴木大介の将棋 三間飛車編」と「コーヤン流三間飛車の極意」、および「三間飛車道場〈第1巻〉居飛穴VS5三銀」も合わせて読むと、理解が深まるでしょう。
あわせて読みたい
「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編・持久戦編」ひとくちレビュー
「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編・持久戦編」のひとくちレビューをお送りします。本書は、2003年3月に発売された「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編」と、同年4月に発売された「コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編」が合本された一冊です。
▲5七銀型三間飛車を指したい振り飛車党必見
真部流の解説、および居飛車穴熊△6二銀△4二角型対策の貴重な解説をはじめ、様々な居飛車穴熊戦術への対抗策を網羅した「真部流の極北 モクモク流三間飛車対穴熊編」。
▲5七銀型三間飛車を指したい振り飛車党は必見です。
関連記事
あわせて読みたい
【2022年7月更新】ノーマル三間飛車の棋書、定跡書まとめ
序盤早々に▲6六歩(後手番ならば△4四歩)と角道を止める三間飛車、いわゆるノーマル三間飛車の棋書、定跡書をまとめました。2000年以降発売の棋書を対象として、ノーマル三間飛車本/居飛車側のノーマル三間飛車対策本ごとに、新しいものから順に載せています。
コメント