MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

相振り飛車の基礎知識 相三間飛車とは

相三間飛車
目次

両者とも三間飛車に振る相振り飛車

「相三間飛車」とは、先手・後手双方とも三間飛車に振る、相振り飛車の戦型のひとつです(第1図)。

【第1図は△3五歩まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 △3五歩まで

初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩△3五歩▲7八飛△3二飛で相三間飛車になるのが一般的で、3手目▲7五歩を好む石田流党にとって、避けては通れない戦型です。

一触即発の局面に見えますが、角交換から4五、5五、6五などに角を打ち込む反撃の筋が数多く存在するため、先に仕掛ければ良くなるという単純な戦型ではありません。

愛三間飛車

3手目に▲7五歩と突いていることから、先手が石田流三間飛車を志向していることは間違いありません。

一方の後手は、同じく三間飛車が好きで採用している以外に、対石田流専用の秘策として相三間飛車に持ち込んでいる場合もあります。前者である場合、先手も後手も愛する三間飛車を譲らない、三間飛車愛あふれる戦型と言えるでしょう。

金無双が基本だが美濃囲いも

相三間飛車では、自陣の左右のバランスと囲いにかかる手数を考慮し、お互い金無双に囲うのが一般的です(第2図。双方金無双で相向かい飛車に振り直す定跡局面)。

【第2図は△6二金上まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・v銀v桂v香|一
| ・v銀v王v金v金 ・ ・v角 ・|二
| ・v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・|三
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v歩|四
| ・ 歩 歩 ・ ・ ・v歩v歩 ・|五
| 歩 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六
| ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ 角 ・ ・ 金 金 王 銀 ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 △6二金上まで

ただしこの先後同型は、先手の得があまり活きていないかもしれません。

対高美濃 阿部流

代わりに序盤で▲4六歩(第3図)から高美濃囲いを狙いに行くと、阿部健治郎七段が編み出したいわゆる「阿部流」(第4図。後手から角交換し、金無双+向かい飛車で速攻を仕掛ける戦術)を狙われ先手が面白くないとされています。

【第3図は▲4六歩まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金 ・ ・v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・v王v金 ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ 金 王 ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 ▲4六歩まで
【第4図は△2四歩まで】
後手の持駒:角 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v銀 ・v王v金 ・ ・v飛 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v銀 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 歩 歩 金 歩 歩 歩|七
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 銀 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 王 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=0 △2四歩まで

平美濃構想も

そこで、「杉本流相振りのセンス」(杉本昌隆八段 著)や「石田流を指しこなす本“相振り飛車編”」(戸辺誠七段 著)では、高美濃ではなく平美濃に囲う構想を解説しています(第5図)。

【第5図は▲3八銀まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・v銀v桂v香|一
| ・v銀v王 ・v金 ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|四
| ・ 歩 歩 ・ ・ ・v歩v歩 ・|五
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ 金 ・ 銀v王 ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 ▲3八銀まで

この場合、後手も自分だけ金無双では不満なので▲8五歩と突き越される前に△8四歩と突いて銀冠を狙いにいったりすることになります。

自分好みの布陣が選べる

この他、早々に▲3八金と上がっていわゆる金美濃の布陣にする戦術もあります。

浮き飛車にするかしないか、囲いを何にするか。定跡が整備され切っていないのでどう指していいか難しい面もありますが、反面自分らしい将棋が指せるとも言えるでしょう。

石田流党にオススメの棋書

相三間飛車の話からは少しそれますが、上述の「杉本流相振りのセンス」は、相三間飛車をはじめ相振り三間飛車に関連する戦型の解説が多く、また、定跡から外れても迷わない「相振り感覚」を伝授する棋書です。

杉本 昌隆 (著) 発売日:2013/11/26

一方の「石田流を指しこなす本“相振り飛車編”」は、タイトル通り全編相振り三間飛車(石田流)の解説なのはもちろん、次の一手問題形式で一歩ずつ理解しながら読み進めることができる棋書です。

どちらも解説がていねいでわかりやすく、石田流党に特にオススメです。

戸辺 誠 (著) 発売日:2015/10/1

新型相三間飛車

最近になって、相三間飛車の定跡に新たなバリエーションが加わりました。初手▲7八飛戦法(猫だまし戦法)の流行に起因しています。

すなわち、初手▲7八飛に対し△3四歩▲6八銀(▲4八玉もある)△3二飛のオープニングです(第6図)。

【第6図は△3二飛まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 銀 ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 △3二飛まで

初手▲7八飛戦法にとっても相振り飛車ならびに相三間飛車は当然避けては通れない戦型で、従来の定跡とはまた異なる感覚の序盤戦術が必要になります。

この新型相三間飛車は、三間飛車党・山本博志四段ですら手探りの状態です。

あわせて読みたい
山本博志四段、相三間飛車で西山朋佳女王に勝ちデビュー後2連勝 竜王戦 2019年1月9日に竜王戦6組ランキング戦、▲西山朋佳女王 対 △山本博志四段が行われ、62手で山本四段が勝利しました。本局は山本新四段にとって四段昇段後2局目の対局で、1局目の高田尚平七段戦に続き対抗形ではなく相振り飛車での勝利となりました。

新型相三間飛車について学ぶには、「振り飛車の新機軸!初手▲7八飛戦法」(門倉啓太五段 著)を読むのが一番です。

門倉啓太 (著) 発売日:2019/3/22

また、このブログ内の「猫だまし(初手▲7八飛)戦法講座」の第4章第2節、第3節もお役に立てるかもしれません。

あわせて読みたい
猫だまし戦法講座 第4章・第2節 対2手目△3四歩・相三間飛車型 序盤の注意点 その1 第1図は、後手が相三間飛車を目指して△3五歩と突いてきたところです。猫だまし戦法に対して、相手が振り飛車党の方の場合、相三間飛車にしてくることが多いように思います。また、第1章・第2節の実戦例のように、初手▲7八飛の挑発に怒った居飛車党がこうしてくるケースもあるようです。

緩やかに進化し続ける相三間飛車

三間飛車を心から愛する者同士の対局で現れやすい、相三間飛車。3手目▲7五歩を好む石田流党だけでなく、初手▲7八飛を好む三間飛車党にとっても避けては通れません。

実戦例は少ないですが、定跡は緩やかに進化し続けています。

浮き飛車にすべきか。どう囲うのが最善か。相振り飛車のセンスを磨いておき、いざという時にあわてないよう準備しておきましょう。

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次