菅井流– tag –
-
【2021年10月更新】相振り飛車の基礎知識、定跡まとめ
相振り飛車の基礎知識、定跡をまとめました。詳細記事へのリンクも載せています。なお、ノーマル三間飛車については「ノーマル三間飛車の基礎知識、定跡まとめ」を、石田流については「石田流の基礎知識、定跡まとめ」を、奇襲戦法&特殊な三間飛車については「奇襲戦法&特殊な三間飛車の基礎知識、定跡まとめ」を参照ください。 -
角交換三間飛車の基礎知識 菅井流三間飛車とは
「菅井流三間飛車」とは、△3三金型の角交換三間飛車です。初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△3二金▲3三角成△同金と進む、阪田流向かい飛車を思わせる出だしから、飛車を2二ではなくまさかの3二に移動します。 -
角交換三間飛車の基礎知識 うっかり三間飛車とは
「うっかり三間飛車」とは、菅井竜也七段(当時)が2017年に披露した▲5六歩型(△5四歩型)の三間飛車です。第58期王位戦七番勝負、羽生善治王位 対 菅井七段戦で3局も現れたことで、一躍注目戦法となりました。 -
【2020年9月更新】奇襲戦法&特殊な三間飛車の基礎知識、定跡まとめ
鬼殺しをはじめとする奇襲三間飛車と、2手目△3二飛戦法などの特殊な三間飛車の基礎知識、定跡をまとめました。詳細記事へのリンクも載せています。 -
相振り飛車の基礎知識 菅井流三間飛車とは
相振り飛車での「菅井流三間飛車」とは、向かい飛車+矢倉に対して石田流三間飛車+美濃囲いから速攻を仕掛ける、軽快な戦術です。菅井竜也七段がプロ棋士になる前の奨励会時代に、奨励会での対局や将棋倶楽部24で連採したことで注目が集まり、プロ棋界でも指されるようになりました。 -
相振り飛車の基礎知識 三間飛車VS向かい飛車とは
昔は相振り飛車といえばコレ(または相三間飛車)というくらい、先手向かい飛車VS後手三間飛車は相振り飛車の定番の戦型です。 -
【2021年4月更新】相振り飛車の棋書、定跡書まとめ
相振り飛車の棋書、定跡書のうち、三間飛車(石田流)の解説が多いものをまとめました。中立の目線か、三間飛車持ちの目線の棋書にしぼっています。2000年以降発売の棋書を対象として、新しいものから順に載せています。 -
「先手三間飛車を完全攻略!出口流▲7八飛戦法破り」ひとくちレビュー
「先手三間飛車を完全攻略!出口流▲7八飛戦法破り」のひとくちレビューをお送りします。「振り飛車の新機軸!初手▲7八飛戦法」、「2手目の革新 3二飛戦法」がリリースされたときも、それぞれ初手、2手目までしか指していない局面からうまく変化の的を絞って1冊の棋書にまとめられるものかと驚いたものでしたが、今度は初手▲7八飛戦法の対策本がリリースされました。 -
【2021年12月版】将棋ウォーズの三間飛車党トップ3まとめ
日本将棋連盟公認アプリ、「将棋ウォーズ」。将棋ウォーズを運営するHEROZに所属しているAIエンジニア・川島馨さんらが開発した「GCT」が、第2回電竜戦を制したことは、記憶に新しいところです。 -
鬼滅の刃・柱オススメの将棋の戦法をマジメに解説
先日、Twitterの将棋クラスタの間でこんなツイートが注目を集めました。鬼滅の刃ファンなら一目見てわかる通り、このシーンは柱合会議のパロディです。本記事の趣旨は、このパロディに出てくる戦法を、将棋に詳しくない鬼滅の刃ファンの方々ためにマジメに一通り解説することです。