MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

角交換三間飛車の基礎知識 菅井流三間飛車とは

菅井流三間飛車
目次

構想力が問われる△3三金型三間飛車

「菅井流三間飛車」とは、△3三金型の角交換三間飛車です(第1図)。

【第1図は10手目△3二飛まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王 ・v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ 王 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=10 △3二飛まで

初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△3二金▲3三角成△同金と進む、阪田流向かい飛車を思わせる出だしから、飛車を2二ではなくまさかの3二に移動します。

重い飛車先をうまくほぐしながら陣形を整えていく必要があり、序盤の構想力が問われる高等戦術です。

なお、▲5六歩型(△5四歩型)の角道オープン三間飛車については以下の記事を参照ください。

あわせて読みたい
角交換三間飛車の基礎知識 うっかり三間飛車とは 「うっかり三間飛車」とは、菅井竜也七段(当時)が2017年に披露した▲5六歩型(△5四歩型)の三間飛車です。第58期王位戦七番勝負、羽生善治王位 対 菅井七段戦で3局も現れたことで、一躍注目戦法となりました。

また、相振り飛車の菅井流三間飛車については以下の記事を参照ください。

あわせて読みたい
相振り飛車の基礎知識 菅井流三間飛車とは 相振り飛車での「菅井流三間飛車」とは、向かい飛車+矢倉に対して石田流三間飛車+美濃囲いから速攻を仕掛ける、軽快な戦術です。菅井竜也七段がプロ棋士になる前の奨励会時代に、奨励会での対局や将棋倶楽部24で連採したことで注目が集まり、プロ棋界でも指されるようになりました。

2019年8月追記 新・菅井流登場

2019年5月31日に行われた第32期竜王戦4組決勝、▲藤井聡太七段 対 △菅井竜也七段戦にて、菅井七段が新たな△3三金型三間飛車を披露しました(参考1図)。

【参考1図は10手目△3三金まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王 ・v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 角 ・ 王 ・ 銀 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=10 △3三金まで

角交換しないタイプの△3三金型三間飛車です。これについては以下の関連記事を参照ください。

あわせて読みたい
菅井七段、藤井聡太七段戦で新たな△3三金型三間飛車を初披露 竜王戦 第32期竜王戦4組決勝、▲藤井聡太七段 対 △菅井竜也七段戦。予選優勝がかかっているのはもちろん、勝った方だけが決勝トーナメントに進出できる大一番です。その大一番で、後手番となった菅井七段が採用した作戦は、まさかの4手目△3二飛戦法でした。
あわせて読みたい
里見香奈女流五冠、新・菅井流で初戦勝利 清麗戦 2019年8月3日に行われた第1期ヒューリック杯清麗(せいれい)戦五番勝負第1局、▲甲斐智美女流五段 対 △里見香奈女流五冠戦。ヒューリック杯清麗戦は、今年度スタートした新たな女流タイトル戦です。予選と本戦を勝ち抜いた里見女流五冠と甲斐女流五段による五番勝負の勝者が、栄えある初代清麗の座に輝きます。

(追記ここまで)

またの名を「阪田流三間飛車」

後述の通り菅井竜也七段が2017年8月に披露して以来、阪田流向かい飛車と同じく△3三金型からの三間飛車であるため、故・阪田三吉贈名人・王将が一度も採用していないにも関わらずネット上でも「将棋世界」誌上(例えば最近では2018年8月号の「イメージと読みの将棋観2」)でも自然と「阪田流三間飛車」と呼ばれていました。

しかし2018年10月、将棋ウォーズの新たな戦法コレクションとして本戦法が「菅井流三間飛車」の名称で追加されました。このインパクトは大きいため、今後は菅井流三間飛車で定着するのではないかと思います。

あわせて読みたい
将棋ウォーズの戦法コレクションに菅井流三間飛車とトマホークが追加 派手な演出でおなじみの将棋アプリ、「将棋ウォーズ」。決められた囲いや戦法の布陣を築いたり、手筋を放ったりすると、エフェクトが発動し、局後に「コレクション」としてマイページに追加されるのも楽しみのひとつです。最近、そのうちの「新戦法コレクション」に新たに8種類が追加になりました。

菅井竜也七段の王位奪取の一局

菅井流三間飛車(阪田流三間飛車)は、2017年8月に行われた第58期王位戦第5局、▲羽生善治三冠 対 △菅井竜也七段戦にて菅井七段が披露し、しかも勝って王位を獲得したことで一躍有名となりました。

あわせて読みたい
菅井七段、新構想「阪田流三間飛車」を初披露 第58期王位戦第5局 新たなうっかり三間飛車 第58期王位戦第5局、羽生善治三冠 対 菅井竜也七段戦。菅井七段がまたまたやってくれました。阪田流向かい飛車ならぬ、「阪田流三間飛車」です(第1図)。といってもこの名称はジョークです。△3三金型で三間飛車にしているため、一見「阪田流三間飛車」という名称はしっくりきますが、阪田三吉はこんな構想を見せたことはありません。

ちなみにこの時が新手ではなく、過去に故・森安秀光棋聖の実戦例が1局だけありました。これも驚くべき事実です。

予備知識 阪田流向かい飛車とは

菅井流三間飛車の指し回しについて説明する前に、予備知識として阪田流向かい飛車(参考2図)の説明が欠かせません。

【参考2図は10手目△2二飛まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王 ・v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ 王 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=10 △2二飛まで

名前の由来とエピソードについては下記記事を参照ください。

記事の最後にあるように、実際にはこの向かい飛車は江戸時代から見られる指し方のうえに、本局以外に阪田三吉が阪田流向かい飛車を指した記録はないそうです。

とはいえ現在ではまごうことなく「阪田流向かい飛車」と呼ばれている本戦法。近年復活傾向にあり、トップ棋士では糸谷哲郎八段が愛用しています。また、将棋世界2018年5月号では特集が組まれました。

昔は居玉(参考3図)や△7二玉型での速攻が基本でしたが、最近では8二まで玉を移動してしっかり片美濃囲いに囲ってから仕掛けるのが主流です。

【参考3図は14手目△2四歩まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王 ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・v飛 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 銀 王 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=14 △2四歩まで

菅井流三間飛車の指し回し

それでは本題の菅井流三間飛車の説明に入ります。

上述の王位戦第5局の棋譜と詳しい解説が王位戦のWebサイトで無料公開されています(2019年8月時点)ので、この進行をもとに説明します。

菅井流三間飛車では、△3五歩(第2図)と突いた後、△3四金+△3三桂型(第3図)を作るのが急所です。

【第2図は16手目△3五歩まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金 ・ ・v銀v桂v香|一
| ・ ・v王 ・ ・ ・v飛 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ 王 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=16 △3五歩まで
【第3図は32手目△3三桂まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・v王v銀 ・ ・ ・v飛 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩v銀v歩v桂v歩v歩|三
|v歩 ・ ・ ・v歩 ・v金 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・v歩 歩 ・|五
| 歩 ・ ・ 歩 歩 銀 ・ ・ ・|六
| ・ 歩 銀 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ 王 金 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=32 △3三桂まで

この後△2五桂と歩を取りながら伸び伸びと指すのが狙いで、このとき△2二飛型よりも△3二飛型のほうが安定している、というのが菅井流の主張です。

△2五桂の前に▲2四歩と突かれた場合、△同歩だと▲2三角があるので、△同金と取るのが基本となります。

金がそっぽに行かされるうえ何とも不安定な形ですが、最善手を指し続けられればバランスを保ったままいずれ形がほぐれると見ています。

実戦では、菅井七段が見事に左桂と左金をさばいて優勢になりました(第4図)。

【第4図は62手目△4五金まで】
後手の持駒:角 銀 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・v王v銀 ・ ・ ・v歩 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩 ・ ・v飛v歩v歩|三
|v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ 歩v金 ・v桂 ・|五
| 歩 ・ 角 歩 金 銀 ・ ・ ・|六
| ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 王 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 歩二 
手数=62 △4五金まで

しかし、菅井七段のように局面のバランスを崩さずさばき切ることができる人は、ほんの一握りでしょう。先手に角打ちや飛車切りから駒損覚悟で2筋を突破され、押さえ込まれて何もできずに負け、ということも容易に考えられます。

△3二金型のオプションを用意しておくべし

菅井流三間飛車は、すべて自分から狙ってできる戦法ではありません。先手が初手から▲2六歩〜▲2五歩〜▲7六歩という順番で指し、さらに6手目△3二金(第5図)に▲3三角成と取ってきてくれないと成立しないからです。

【第5図は6手目△3二金まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王 ・v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=6 △3二金まで

いかにも阪田流または菅井流を狙っていそうな△3二金に対し、▲3三角成と飛び込んできてくれるかどうか。

角交換してくれない場合、△3二金と上がっている以上相居飛車になりがちです。このときの戦法オプションを用意しておきましょう。振り飛車を貫くならば、ツノ銀中飛車か立石流(組めるかは相手の指し方次第)を目指すべきでしょう。なお、実質二手損を甘受して△8八角成▲同銀△3三金とするのは、もはや菅井流マニアの域に達しています。

あわせて読みたい
石田流の基礎知識 立石式石田流(立石流四間飛車)とは 「立石式石田流」は、アマ強豪・立石勝己氏が編み出した石田流構想です。一般的には「立石流四間飛車」と呼ばれていますが、「真・石田伝説 (マイナビ将棋文庫)」 にて、「立石式石田流」と紹介されています。本記事でも、この立石式石田流という名称を用います。

2018年8月追記 棋書発売

2019年7月、この菅井流三間飛車を解説した初めての棋書が発売されました。

安用寺孝功 (著) 発売日:2019/7/24

前半が阪田流三間飛車、後半が菅井流三間飛車の解説になっています。

あわせて読みたい
「△3三金型振り飛車 徹底ガイド」2019年7月発売 阪田流と菅井流を解説 2019年7月24日に、阪田流向かい飛車と菅井流三間飛車(阪田流三間飛車とも呼ばれています)を解説する「△3三金型振り飛車 徹底ガイド」が発売されることがわかりました。著者は安用寺孝功六段です。

(追記ここまで)

割り切って狙うべき菅井流

△3三金型から、抜群の構想力とさばきの力が求められる菅井流三間飛車。バランスを崩さないよう注意深く駒組みを進める必要があります。

6手目△3二金と上がってしまったら後には引けません。先手が角交換してくれなかった場合の作戦のオプションを用意しつつ、角交換してくれた場合には満を持して、菅井流で己の構想力を最大限に発揮しましょう。

関連記事

あわせて読みたい
【2020年9月更新】奇襲戦法&特殊な三間飛車の基礎知識、定跡まとめ 鬼殺しをはじめとする奇襲三間飛車と、2手目△3二飛戦法などの特殊な三間飛車の基礎知識、定跡をまとめました。詳細記事へのリンクも載せています。
この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次