MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

NHK将棋講座 4月から「菅井流やんちゃ振り飛車」スタート

NEWS
目次

菅井七段がNHK将棋講座の講師に

2019年3月で終了となる、深浦康市九段のNHK将棋講座「振り飛車なんてこわくない」。

それに代わって、4月からは菅井竜也七段の「菅井流やんちゃ振り飛車」がスタートすることがわかりました。

将棋フォーカス講座は「菅井流やんちゃ振り飛車」。菅井流の豪快で切れ味鋭い振り飛車の手筋を身につけて将棋を楽しみ、ライバルに差をつけましょう。

これは楽しみです。

なお、聞き手は谷口由紀女流二段から鈴木環那女流二段に交代になります。

「やんちゃ」に抵抗した菅井七段

この「やんちゃ振り飛車」という名称は、菅井七段自身の発案ではなく、スタッフの方が考え、提案したものだそうです。

4時間というのは盛っている可能性が大いにありますが、いずれにせよ微笑ましく面白いエピソードです。

ちなみに、最近の解説会での菅井七段の発言がこちら。

やんちゃです。

いろいろな菅井流

この講座では、いろいろな菅井流が解説されることでしょう。三間飛車に限定しても、例えば以下のような菅井流があります。

うっかり三間飛車

別名「ゴキゲン三間飛車」などとも呼ばれる、△5四歩型(▲5六歩型)角道オープン三間飛車です(第1図)。

【第1図は6手目△3二飛まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=6 △3二飛まで
あわせて読みたい
角交換三間飛車の基礎知識 うっかり三間飛車とは 「うっかり三間飛車」とは、菅井竜也七段(当時)が2017年に披露した▲5六歩型(△5四歩型)の三間飛車です。第58期王位戦七番勝負、羽生善治王位 対 菅井七段戦で3局も現れたことで、一躍注目戦法となりました。

菅井流三間飛車(阪田流三間飛車)

別名「阪田流三間飛車」とも呼ばれる、△3三金型角交換三間飛車です(第2図)。

【第2図は10手目△3二飛まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王 ・v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ 王 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=10 △3二飛まで
あわせて読みたい
角交換三間飛車の基礎知識 菅井流三間飛車とは 「菅井流三間飛車」とは、△3三金型の角交換三間飛車です。初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△3二金▲3三角成△同金と進む、阪田流向かい飛車を思わせる出だしから、飛車を2二ではなくまさかの3二に移動します。

4手目△3二飛戦法

角交換から▲6五角と打たれてダメ、と一般的に言われている4手目△3二飛(第3図)。「久保&菅井の振り飛車研究」(久保利明九段、菅井七段 著)や「アマの知らない マル秘定跡」(村田顕弘六段 著)で解説されています。

【第3図は4手目△3二飛まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=4 △3二飛まで
あわせて読みたい
菅井竜也王位、4手目△3二飛戦法で行方尚史八段に快勝 王座戦 第66期王座戦挑戦者決定トーナメント、▲行方尚史八段 対 △菅井竜也王位戦。菅井王位にとって2018年度第1局目となる本局で、菅井王位はまさかの4手目△3二飛戦法を採用しました。4手目△3二飛には▲2二角成△同飛▲6五角(8三と4三への角成が同時に受からない)があるため、ハイリスクな一手とされており、プロ棋界でもほとんど前例がありません。

石田流▲7六飛早浮き型

7手目に▲7六飛(第4図)。こちらも角交換から△4五角と打たれてダメ、と一般的に言われていますが、それを指すのが菅井七段。「菅井ノート 先手編」(菅井七段 著)で解説されています。

【第4図は7手目▲7六飛まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=7 ▲7六飛まで

対向かい飛車の菅井流三間飛車

相振り飛車戦における、向かい飛車+矢倉に対する菅井流相振り三間飛車(第5図)。菅井七段がまだ奨励会員だった時代にその名が広まった、「元祖」菅井流です。「菅井ノート 相振り編」(菅井七段 著)で詳しく解説されています。

【第5図は32手目△4五歩まで】
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v王v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v銀 ・v金 ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・v歩v銀 ・v飛 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|五
| ・ 歩 歩 歩 銀 歩 ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 角 ・ 歩 金 銀 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・ 王 金 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=32 △4五歩まで
あわせて読みたい
「菅井ノート 相振り編」ひとくちレビュー 「菅井ノート 相振り編」を購入しました。ひとくちレビューをお送りします。菅井ノート 先手編、後手編、そして実戦編に続く第4弾が、この相振り編です。「本書を執筆し始めた頃は、まだ王位リーグを戦っている最中」(あとがきより)であり、その後王位のタイトル獲得当日に将棋情報局編集部による本書のリリースが発表され、そして2017年10月の発売と、忙しくかつノリに乗っている最中に執筆・発売されたのが本書です。

三間飛車以外にも多数

このほか、三間飛車以外では中飛車左穴熊での居飛車振り直し(第6図。飛車を5八から2八に振り戻した局面)など、数え上げれば切りがありません。

【第6図は▲2八飛まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩 ・v角 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・v歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 銀 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 ▲2八飛まで

第42回升田幸三賞を、ひとつの戦法ではなく、

中飛車左穴熊やゴキゲン中飛車、早石田など数々の戦法における新工夫に対して

という恐るべき理由で受賞した菅井七段ならではです。


あわせて読みたい
将棋情報局に、佐藤康光九段、藤井猛九段、菅井竜也王位の升田幸三賞特別座談会 将棋情報局にて、佐藤康光九段、藤井猛九段、菅井竜也王位の升田幸三賞特別座談会の記事が公開されました。佐藤康光九段、藤井猛九段の肩書きは、今も当時も変わらず九段ですが、菅井王位は当時は六段でした。個人的には、上述の将棋世界をその当時購入して既読でしたが、菅井六段が王位となり、佐藤九段、藤井九段と肩を並べる立場となった今改めて読み返すと、感慨深いものがあります。

本人公認の戦法名命名なるか

さて、菅井七段の数々の戦法は、実はあまり追随者が現れず局数が少ないこともあり、誰もが当たり前のように聞いたり使ったりする戦法名が定着していません。そしてご本人公認の戦法名というのもありません。なのでどれもだいたい「菅井流」と呼ばれているのが現状です。

代表的と言えるのが、「うっかり三間飛車」。

はたしてこの名称に代わり、やんちゃなNHK将棋講座スタッフが新たな戦法名を提案し、それを菅井七段が公認して講座の中で使用するかどうか。使用すれば定着することでしょう。大注目です。

将棋フォーカス司会も交代

なお、NHK将棋フォーカスの司会陣も交代となります。伊藤かりんさんから向井葉月さんへ。そして山崎隆之八段と中村太地七段から若手の高見泰地叡王と都成竜馬五段へ。

フレッシュな将棋フォーカスとなりそうです。

関連記事

あわせて読みたい
NHK将棋フォーカス 2017年10月のテーマは三間飛車藤井システム 2017年10月から来年3月までの半年間、NHK将棋フォーカスの講座の講師が佐藤和俊六段になります。聞き手は9月までと変わらず室谷由紀女流二段です。メインタイトルは、「カズトシ流 主導権をにぎる振り飛車」。そして10月のテーマが「後手番で緩急自在 三間飛車藤井システム」です。三間飛車党は必見でしょう。
あわせて読みたい
NHK将棋フォーカス 2018年2月のテーマは石田流三間飛車 2017年10月に始まり2018年3月まで続くNHK将棋フォーカス内の将棋講座、「カズトシ流 主導権をにぎる振り飛車」(講師は佐藤和俊六段、聞き手は室谷由紀女流二段)。2018年2月のテーマは、「豪快にさばく!石田流三間飛車」です。NHK将棋講座テキストも発売中です。
この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次