振り飛車、冬の時代
コンピュータ将棋に造詣が深く、それを活用した最先端の居飛車研究によりスムーズな居飛車党転向を果たし、好成績を残している遠山雄亮六段。将棋ファンには将棋連盟モバイル編集長としてもおなじみです。
その遠山六段が、最近の振り飛車事情をテーマにした記事をYahoo!ニュースに投稿し、注目を集めています。
遠山六段は、ブログの方にもそれを補完する記事を投稿しています。
まず現状として、振り飛車が冬の時代であることを述べています。
それは、今年度の夏に行われた第59期王位戦で菅井竜也王位が豊島将之棋聖に敗れ失冠し、そしてつい先日行われた第68期王将戦で久保利明王将が渡辺明棋王に敗れ失冠したことからも明らかです。本ブログの下記記事の最後にも同様のことを書きました。

復活のキーワード
その遠山六段が、振り飛車復活のカギ、キーワードとして挙げたのが、以下のふたつです。
- 三間飛車
- 藤井システム
ノーマル三間飛車
1つ目のカギは、「三間飛車」。ここでいう三間飛車とは、角道を止めるいわゆる「ノーマル三間飛車」を指しています。
記事では、佐藤和俊六段、西田拓也四段の活躍、そして山本博志四段の登場を紹介しています。


藤井システム
もうひとつのカギは、「藤井システム」。藤井猛九段が四間飛車藤井システムで再び結果を残していることに加え、三間飛車藤井システム(参考図)の登場を紹介しています。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v金v王v金 ・v桂v香|一 | ・ ・v銀 ・ ・ ・v飛 ・ ・|二 | ・v歩v桂 ・v歩v銀v角v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 角 金 銀 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 王 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=0 △7三桂まで

将棋AIによる振り飛車の新たな可能性
遠山六段は、Yahoo!ニュースのほうではさらなるポイントとして将棋AIによる振り飛車研究の進化を挙げています。
振り飛車は相居飛車ほど将棋AIによる研究が進んでいない。なぜなら将棋AIは振り飛車を苦手としているからだ。(中略)相居飛車における矢倉や角換わりでは、将棋AIによる新しい構想によって可能性が広がった。将棋AIがさらに進化することで振り飛車にもそれが起こると筆者は予想している。
これに関連して、つい最近、新たな手法による「振り飛車党」の評価関数、NNUEkaiXFが登場しました。

この評価関数の登場が、遠山六段の言う振り飛車の新しい構想、可能性の広がりに繋がるかもしれません。
振り飛車は終わってない
遠山六段は次の一言でYahoo!ニュースの記事を締めています。
振り飛車の復活を願うファンの期待は大きい。
まさにその通りです。
「振り飛車は終わってない」
自信を持ってこう言える日が来ることを願っています。
関連記事

コメント