目次
石田流三間飛車VS中飛車左穴熊
(参照サイト:将棋倶楽部24)
2018年11月、▲Hefeweizen対△某六段戦より。
初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩△5四歩のところで、普通は▲6六歩(▲7八飛は△8八角成▲同銀△4五角で先手危険)のところ、Hefeweizenの一手は▲6八飛(第1図)。
その後▲7八飛→▲7六飛と一手損して石田流に組みました。その結果、戦型は角道オープン石田流VS中飛車左穴熊に(第2図)。
あわせて読みたい
相振り飛車の基礎知識 中飛車左穴熊とは
「中飛車左穴熊」とは、穴熊を右辺ではなく左辺に構える中飛車戦法です。「左」を付けない「中飛車穴熊」の場合、昔からよく知られている、穴熊を右辺に構える中飛車戦法を指すので、これと区別するため中飛車「左」穴熊と呼ばれています。
普通は初手▲5六歩からの先手中飛車に対し後手三間飛車で挑んだときになりやすい戦型ですが、Hefeweizenが一手損して角道オープンのまま駒組みを進めたため、盤面を反転した形で実現しました。
さて、ここからのHefeweizenの序盤構想はいかに。
第2図以下の指し手
▲7七銀 △8四飛
▲8六歩 △5四飛
▲8五歩 △4一金
▲6六銀 (第3図)
角道オープン石田流VS△5四飛型の決定版
実は早めに上がった△5四飛が緩手で、すでに石田流側が作戦勝ちしている可能性があります。すなわち、角道オープン石田流では△5四飛型に対して▲6六銀型に組むのが急所です。
古くは「相振りレボリューション」(2010年、杉本昌隆七段 著)、最近では「藤森流中飛車左穴熊破り」(2016年、藤森哲也五段 著)で解説されている構想で、じっくりと自玉の囲いを美濃囲いから高美濃囲いへ進展させつつ、機を見て▲6五銀から浮き飛車をいじめながら攻めて石田流十分とされています。
そのため、角道オープン石田流に対して中飛車左穴熊側は△5四飛を急がないのが2018年時点の定跡となっています。
第3図以下の指し手
△5六歩
▲同 歩 △同 飛
▲8六飛 △5四飛
▲7七角 △4一金
▲8四歩 △同 歩
▲5七歩! (第4図)
突き捨てから手堅い歩打ち
本譜は後手の5筋歩交換の間に、Hefeweizenは▲8五歩型を活かして▲8六飛〜▲7七角と着々と隙のない攻撃陣を築いていきます。
そして△4一金に対し▲8四歩。△同飛では飛車交換から▲6一飛が激痛なので△同歩ですが、突き捨てをとがめられないのを見越して悠々と▲5七歩!と手を戻します。自陣の隙がひとつ無くなりました。
少し進んで、先手から角交換して△3三同桂と取った局面(第5図)。
ここからHefeweizenはどう攻めの手を作るのか、と思いきや・・・
第5図以下の指し手
▲4六歩 △3六歩
▲同 歩 △同 飛
▲5四角 △3五飛
▲3六歩 △2五飛
▲6三角成 △3一金
▲5六銀! △7五飛
▲7七歩! (第6図)
手堅い歩打ち その2
攻める手ではなく、じっと▲4六歩。後手が指せば指すほど隙が大きくなるのを見越しています。
とりあえず△3六歩から歩交換、といった後手の動きですが、Hefeweizenは許しません。△3六同飛のところで▲8四飛は急がず▲5四角。△3五飛にも攻め急がず憂いを消す▲3六歩。そして▲6三角成からいよいよギヤチェンジか、と思いきやじっと▲5六銀から▲7七歩!後手から暴れる手段が全く無くなってしまいました。
以下、幾ばくもなく後手投了。アマチュア県代表クラスであろう将棋倶楽部24の六段相手に、何もさせない圧勝劇。強すぎます。
関連記事、関連棋書
あわせて読みたい
Hefeweizen、振り飛車党に転向?して将棋倶楽部24に参戦中
2018年5月に行われた第28回コンピュータ世界コンピュータ将棋選手権(WCSC28)で優勝した、Hefeweizen。ドイツ南部の酵母入りビールで、濁った白ビールだそうです。このHefeweizenがWCSC28で優勝して以降、異なるスペックだそうですが将棋倶楽部24に参戦しています。
あわせて読みたい
【2022年5月更新】将棋AI・ソフト関連記事まとめ
コンピュータ将棋ソフトの三間飛車に注目した記事をまとめました。このまとめページへは、PCブラウザなどの大画面ではサイドバー、スマートフォンなどの小画面では画面下の方にあるリンクから、いつでもアクセスすることができます。
杉本 昌隆 毎日コミュニケーションズ 2010-11-13
コメント
コメント一覧 (2件)
お世話になっております。
現在のHefeweizenは、千田六段の公開している振り飛車定跡に交換しております。
千田先生曰く「かなりアグレッシブな形にしてあるので、強くはないですよ。強いの作りましょうか?」とのことでしたが、面白い手が指せればいいので、そのまま採用することにしました。
おかげでかなりまともに振れるようになりました。(^-^)
たまさん
コメントありがとうございます。
そうだったんですね。いつ頃からでしょうか。
Hefeweizenの棋譜を少しずつ並べているんですが、高段者相手の棋譜だけでも多すぎて、まだ11月末までしか並べていません(苦笑)。