MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

「石田流の基本【早石田と角交換型】」ひとくちレビュー

本
目次

「石田流の基本」シリーズ第2弾

「石田流の基本【早石田と角交換型】」(浅川書房)のひとくちレビューをお送りします。

本書は、「石田流の基本【本組みと7七角型】」に続く、「石田流の基本」シリーズの第2弾です(シリーズはこの2巻まで)。

著者は戸辺誠七段。言わずと知れた振り飛車党で、ゴキゲン中飛車と石田流の使い手です。

戸辺七段は本シリーズのほかにも、「石田流を指しこなす本」シリーズ(浅川書房)や「戸辺流 こだわりのゴキゲン中飛車」(マイナビ出版)など、多数の棋書を執筆しています。

本書の目次

目次は以下の通りです。

本書の目次

プロローグ
第1章 ▲8六歩からの速攻
第2章 ▲7四歩からのさばき
第3章 待機策の△8四飛型
第4章 根強い人気の右四間飛車
第5章 石田流外しの角交換

このほか、本線で取り上げられなかった変化を解説した「ワンポイント」が14個、戸辺七段の実戦譜をもとに解説した「私の実戦から」が4つ載っています。

いずれも、局面図3つとびっしりと詰まった解説を1ページに凝縮した密度の濃い内容です。

しっかり囲って戦う升田式石田流を解説

この【早石田と角交換型】では、初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩に対し、△8四歩▲7八飛△8五歩(参考1図)と強く飛車先を伸ばしてきた場合の戦いを主に解説しています(第1章~第3章)。

【参考1図は6手目△8五歩まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=6 △8五歩まで

戸辺七段の解説書は、「しっかり囲って戦う」のをテーマにしていることが多いです。本書もそれにならっており、参考1図から▲4八玉~▲3八玉(参考2図)として美濃囲いにしっかり囲ってから戦う、いわゆる「升田式石田流」の戦術を解説しています(一例が参考3図)。

【参考2図は9手目▲3八玉まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・v銀 ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ ・ 王 ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=9 ▲3八玉まで
【参考3図は21手目▲7八金まで】
後手の持駒:角 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・v飛 ・v銀 ・v銀v玉 ・ ・|二
|v歩 ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ 銀 金 ・ ・ ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=21 ▲7八金まで
あわせて読みたい
石田流の基礎知識 升田式石田流とは 「升田式石田流」は、その名の通り升田幸三実力制第4代名人が編み出した石田流の布陣です。升田式石田流の駒組みの特徴として、下記が挙げられます。「角交換型」「▲6六歩はできるだけ保留」「▲7八金型」

一方で、参考1図からいきなり▲7四歩と突く「新・石田流」や、▲4八玉としてから▲7四歩と突く、本ブログで「早石田」と呼んでいる急戦は解説されていません。

あわせて読みたい
石田流の基礎知識 新・石田流とは 「新・石田流」とは、鈴木大介八段が考案した7手目▲7四歩からの一連の新構想に付けられた呼び名です。「鈴木新手」や「鈴木流急戦」とも呼ばれます。第32回(2005年)升田幸三賞に輝きました。
あわせて読みたい
奇襲戦法の基礎知識 早石田とは 早石田とは、石田流のオープニングから▲4八玉と上がった直後に▲7四歩と速攻を仕掛けていく戦法です。意外性、決まったときの破壊力、そして相手に正しく応対されると不利になるという特徴から、奇襲戦法に分類されています。

「早石田」の定義は結構あいまいで、広義には参考1図を早石田と呼ぶことができ(本書ではその解釈)、狭義には上述の関連記事「早石田とは」で解説した奇襲戦法を早石田と呼ぶというのが私の解釈です。個人的には、参考1図から升田式石田流や石田流本組みに進むこともあるので、参考1図を早々に「早石田」と呼ぶのは違和感があります。

歩の上でさばく技術

升田式石田流の戦い方は、石田流本組み(参考4図)や石田流▲7七角型(参考5図)の戦い方とは似て非なるものです。

【参考4図は31手目▲5八金左まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・v金 ・v銀v角 ・|二
| ・ ・v歩v銀v歩v歩 ・v王 ・|三
|v歩v飛 ・v歩 ・ ・v歩v歩v歩|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 飛 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六
| 角 歩 桂 銀 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=31  ▲5八金左まで
【参考5図は25手目▲7七角まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金v王v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・v金 ・v銀 ・ ・|二
|v歩 ・v歩v銀v歩v歩v角v歩 ・|三
| ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 飛 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六
| 歩 歩 角 銀 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=25 ▲7七角まで
あわせて読みたい
石田流の基礎知識 石田流本組みとは 「石田流本組み」とは、角交換しない▲9七角・▲7七桂型石田流です。攻守に優れた美しい布陣です。早い段階で▲6六歩と突いて角交換が起こらないようにしてから、▲7六飛で8筋を受け、その後▲9七角、▲7七桂と上がります。
あわせて読みたい
石田流の基礎知識 石田流▲7七角型とは 「石田流▲7七角型」とは、▲7六飛と浮いたあとに角を8八から7七に移動して▲7七角型に構える、角道クローズ型の石田流三間飛車です。同じく角道クローズ型の「石田流本組み」が飛車・角・銀・桂の圧力で7筋から5筋にかけての力強いさばきを狙うのに対し、石田流▲7七角型では軽いさばきと機動力を重視しています。

大きな違いは以下の2点です。

POINT
  • 角交換型である
  • 歩越しで戦う

升田式石田流は角交換して角を手持ちにしているので、自陣に角打ちの隙を作らないよう、歩をあまり突かない低い陣形で戦う必要があります。そのため、飛車や銀を歩よりも前線に配置して歩越しで戦うことになります。

「戦いは歩の突き捨てから」という将棋の格言がありますが、升田式石田流はこの手段が乏しいので、仕掛け(開戦)の難易度が比較的高いと言えます。

本書では、この升田式石田流で戦うにあたっての仕掛けの手筋や指し回しがふんだんに紹介されています。

升田式石田流に対する居飛車の陣形は、船囲いだったり、左美濃だったり、さまざまです。升田式石田流特有の技術の引き出しを持っておくことで、さまざまな居飛車陣に対し、有効策をチョイスして戦っていくことができるでしょう。

対右四間飛車も

本書のサブタイトルは【早石田と角交換型】ですが、角道を止めた石田流VS右四間飛車も載っています(第4章)。

対右四間飛車急戦(参考6図)だけでなく、対右四間飛車穴熊も載っており、ポイントが高いです。

【参考6図は16手目△5四銀まで】
後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛 ・ ・v玉v角 ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ 金 ・ 銀 ・ ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ 金 玉 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=16 △5四銀まで

発売されたのが2012年なので、さすがに対右四間飛車エルモ囲いは載っていませんが。

あわせて読みたい
「振り飛車を一刀両断!右四間飛車エルモ囲い」ひとくちレビュー 「振り飛車を一刀両断!右四間飛車エルモ囲い」のひとくちレビューをお送りします。従来、急戦右四間飛車といえば右四間飛車と船囲いの組み合わせからの仕掛けでしたが、2018年にプロ棋界に現れ始めたエルモ囲いと組み合わせることで、例えば右金の使い方や角交換・角打ちを巡る駆け引きなどで戦略性が増したと言えます。

石田流外し(いきなり角交換)対策も

さらには、早々に角交換される変化も(参考7図。▲7八飛と回ったタイミングで角交換される変化も)解説されています(第5章)。

【参考7図は4手目△8八角成まで】
後手の持駒:角 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・v馬 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=4 △8八角成まで

早々に手損するので居飛車としては選びにくい変化だとは思いますが、石田流側としても△4五角を気にしながら戦わなくてはならない嫌味な変化であり、避けては通れない戦型ですので、この解説が載っているのはうれしいです。

升田式石田流が確実に上達する一冊

角交換型の石田流をすみずみまで解説した、「石田流の基本【早石田と角交換型】」。対右四間飛車も載っています。

おなじく戸辺七段執筆の「石田流を指しこなす本【急戦編】」もあわせて読めば、鬼に金棒でしょう。

石田流党必読の一冊です。

関連記事

あわせて読みたい
【2022年6月更新】石田流の棋書、定跡書まとめ 初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩とする石田流の棋書、定跡書をまとめました。石田流の棋書は、先手中飛車(初手▲5六歩)やゴキゲン中飛車、角交換振り飛車とあわせて解説されている棋書も多いですが、これらについては石田流の割合が約半分以上を占める棋書にしぼりました。
この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次