この記事は、2003年に書いた記事に加筆修正を加えたものです。
目次
斜め棒銀の速攻
(参照サイト:将棋倶楽部24)
▲adomaiyabega六段VS△某六段戦より(第1図)。
後手陣は、△6五歩の一手がちょっと余計に見えます。玉の移動が一手遅れた感じです。
第1図以下の指し手
△4二飛
▲2四歩 △同 角
▲3五歩 △4五歩
▲3七銀 △3五歩
▲7七角 △1二飛
▲2六銀 △8五桂
▲6八角 △3二飛
▲3五銀 (第2図)
振り飛車側は、玉の囲いどころか受けすら間に合っていません。
第2図以下の指し手
△7一玉
▲3四歩 △3五角
▲同 角 △3四飛
▲5三角成 △同 金
▲2三飛成 (第3図)
厳しい両取りで、間違いなく居飛車側良しでしょう。
このような▲4六銀速攻型の対策については、「三間飛車道場〈第1巻〉居飛穴VS5三銀」などをご参考ください。
所司 和晴 毎日コミュニケーションズ 2004-06
先に当たりを避けておく手筋
少し進んで第4図。
この歩の突き捨てがあるのが6筋位取り美濃囲いの利点です。
しかし・・・
第4図以下の指し手
▲6六同歩 △6七歩
▲同 金 △6五歩
▲6八金引 △6六歩
▲6二歩 (第5図)
うまい切り返し。
▲6八金引と先に引いて受けたおかげで、△6六歩と取り込まれたときに当たりにならず、逆に6筋の歩が切れたため▲6二歩のたたきが生まれました。
本譜では居飛車側にうまくしてやられた感じですが、良い勉強になります。
以下先手勝ち。
関連記事
あわせて読みたい
VS居飛車穴熊の基礎知識 コーヤン流とは
「コーヤン流」とは、ノーマル三間飛車の伝説の棋書「コーヤン流三間飛車の極意」(中田功七段 著)によってその名が爆発的に普及した、主に対居飛車穴熊の戦術です。「島ノート 振り飛車編」(島朗九段 著)の命名で「中田功XP」とも呼ばれています。
あわせて読みたい
VS居飛車穴熊の基礎知識 居飛車穴熊とは
三間飛車のみならず、すべての振り飛車の天敵、「居飛車穴熊」。玉を隅(1一)に移動し、周りを金銀で固める、最強かつ最恐の囲いです。一般に、△4四歩を突いた△4四歩型穴熊と、突かない△4三歩型穴熊の2種類に分けられます。
コメント