MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

藤井聡太七段、西川六段の石田流組み換えに袖飛車で勝利 王位戦

袖飛車
目次

ノーマル三間を多用する西川和宏六段

2019年10月28日に行われた第61期王位戦予選、▲西川和宏六段 対 △藤井聡太七段戦。

この対局は、将棋連盟ライブ中継アプリやAbemaTVで中継されました。


言わずと知れた藤井七段に対し、西川六段は三間飛車を多用する振り飛車党。順位戦はC級2組在籍であるものの、竜王戦では2組に在籍し、つい先日の10月21日に行われた第32期竜王戦2組昇級者決定戦・斎藤慎太郎七段(前王座)戦で勝利していれば1組に昇級していた、という「ねじれ」状態にある棋士でもあります(三間飛車穴熊を採用しましたが、惜しくも破れ、昇級はなりませんでした)。

同じく竜王戦2組・順位戦C級2組で前期C級1組に昇級した佐藤和俊六段や、前期頭ハネでB級2組に昇級できなかった藤井七段もそうですが、順位戦は実力者であっても昇級が困難です。

来期から一部昇級者・降級者枠が増えることで、少しは改善しそうです(C級2組からの昇級者数は変わりませんが)。

あわせて読みたい
佐藤和俊六段、C級1組に昇級 順位戦 「三間飛車藤井システム」を編み出した振り飛車党・佐藤和俊六段が、第77期順位戦C級2組で9勝1敗の成績をおさめ、15年目にしてついにC級1組への昇級を決めました。おめでとうございます。

石田流組み換えVS袖飛車

さて本局は、先手・西川六段のノーマル三間飛車に対し、藤井七段は持久戦を明示。それを見た西川六段は石田流に組み換える動きを見せました。

これに対し藤井七段は飛車を寄って袖飛車に変化。石田流の飛車の頭を狙う常套手段です。

あわせて読みたい
石田流の基礎知識 袖飛車とは 「袖飛車」とは、飛車を居飛車の位置から1つ寄って戦う戦術です。第1図は先手石田流三間飛車VS後手袖飛車の例ですが、石田流に限らずどんな振り飛車が相手でも、または相居飛車戦でも、飛車を1つ寄った形は袖飛車と呼ばれます。

三間飛車穴熊VS銀冠

その後西川六段は8筋から動きを見せ、一触即発にも思えましたが、藤井七段が無難におさめたため第二次駒組み合戦へと進展。

そして西川六段がガチガチの銀冠穴熊に、藤井七段が銀冠に構えました。

玉さばきと怒涛の端攻め

短い中盤戦のあと、藤井七段は怒涛の端攻めを仕掛けました。

受けては1一の香を取られながらも玉を端からスルスルと上げていく華麗な「玉さばき」を披露。

自陣の香車を取られながら玉を端に逃げ、かつ相手の穴熊に端攻め

何を言っているのかさっぱりわからないと思いますので、将棋連盟ライブ中継アプリやAbemaTVで棋譜や局面図、解説をご覧ください。

居飛車銀冠の玉の広さを活かされ、捕まえられずに負けるのは振り飛車党としてはつらいところです。

が、本局の後手は藤井七段。この一局に関しては次元の違う将棋、と割り切って考えたほうが良さそうです。

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次