WCSC31に「白ビール」と「二番絞り」で出場
今年(2021年)3月現在も将棋倶楽部24に元気に駐在している、振り飛車党ソフトのHefeweizenと居飛車党ソフトのJKishi18gou。

開発チームの方々は、5月に行われる第31回世界コンピュータ将棋選手権(WCSC31)には「白ビール」と「二番絞り」の2チームで出場されるようです。シンプルで直球なネーミングですね。

昨年5月に行われた世界コンピュータ将棋オンライン大会(WCSOC2020)では惜しくも準優勝だったHefeweizen-2020。

もっとさかのぼると過去3年間で優勝→準優勝→準優勝と好成績を残し続けていますが、果たして今年はどうなるか、注目しています。
このほか、「やねうら王」「たぬきち」「elmo」「モルカー」「HoneyWaffle」など、常連開発者の方々の将棋AIソフトが目白押しです。詳しくは上述の参加チームのページを参照ください。
嬉野流
将棋倶楽部24でのHefeweizenの一局を紹介させていただきます。
見出しに書いた「嬉野流」とは、先手で初手▲7六歩、そして3手目▲7九角(参考1図)と指す奇襲戦法です。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 角 金 王 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=3 ▲7九角まで
嬉野流に対し後手が△8四歩~△8五歩と居飛車で挑むと、嬉野流らしい個性的な展開となります(飛車先交換に対し▲8八歩?!と控えて打つなど)。
一方で後手が飛車を振った場合は、角道を開けない対振り飛車の急戦策「鳥刺し戦法」に合流することが多くなります。


先に玉を7八に移動する通常の鳥刺しよりも、居玉のまま左銀を進出することもできる嬉野流からの鳥刺しのほうが、より素早く仕掛ける選択肢を持つメリットがあります。
一方振り飛車から見て、三間飛車の場合ははじめから3筋に飛車を構えているため、そのような「居玉超急戦鳥刺し戦法」に対応しやすい面があります。詳しくは「奇襲研究所 ~嬉野流編~」(天野貴元 元奨励会三段 著)などを参照ください。
嬉野流対策
これから紹介する一局(後手がHefeweizen)は、初手▲6八銀ではないですが、▲4八銀すら保留し、嬉野流を指す人が好みそうな超急戦鳥刺しです(第1図)。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金 ・v金 ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・ ・ ・v飛 ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩v歩v銀v角v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 角 金 ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=21 ▲3五歩まで
第1図以下の指し手
△5一角
▲3四歩 △同 銀
▲3八飛 △8二玉(第2図)
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v角v金 ・v桂v香|一 | ・v玉 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v銀 ・ ・|四 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 角 金 ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=26 △8二玉まで
先手が袖飛車に構えたのに対し、Hefeweizenはじっと△8二玉。落ち着いています。
2筋の攻めを絡められるのが怖く見えますが・・・
第2図以下の指し手
▲2四歩 △同 角
▲2二歩 △3一金?!
▲2一歩成 △同 金(第3図)
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金 ・ ・ ・v金v香|一 | ・v玉 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v銀v角 ・|四 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 角 金 ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 手数=32 △2一同金まで
駒の損得と玉の堅さ
2筋の突き捨てからの▲2二歩。△同飛だと▲3四飛があります。
Hefeweizenの指し手は△3一金!そして▲2一歩成に△同金(第3図)。
桂損しましたが、2歩得(かつ先手は歩切れ)と玉の堅さの差で後手不満なしとHefeweizenは見ているようです。また、左金がそっぽに行かされましたが、先手からの速い攻めがないので体勢を立て直せるとも考えているのではないでしょうか。参考になる形勢判断です。
局面の均衡を保つ指し回しは他にもあったと思いますが、これでも一局というのが将棋の奥深いところです。
第3図以下の指し手
▲6八角 △1四歩
▲5五銀 △6八角成
▲同 金 △2七角
▲4四銀 △3七歩(第4図)
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金 ・ ・ ・v金v香|一 | ・v玉 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ 銀v銀 ・v歩|四 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 ・ 歩v歩v角 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩 手数=40 △3七歩まで
ゆっくりとした展開に持ち込む
先手としては、後手の左金がそっぽでかつ美濃囲いが完成していないうちに戦いを起こしたほうがよいでしょう。6八の位置で角交換できるよう▲6八角としてから▲5五銀~▲4四銀と動いていきます。
対するHefeweizenは、素直に角交換に応じたあと△2七角から△3七歩(第4図)。
以下▲3七同飛は△4九角成で一気に後手が大優勢(+1000点以上。以下▲3三歩には△3六歩~△3五歩)、また▲3七同桂は△3六歩があります。
そこで▲4八飛としました(ソフト的にも最善手)が、Hefeweizenは△4五角成(図略)としてゆっくりとした流れに持ち込むことに成功しました。
その後30手ほど進んだ局面が第5図。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v飛 ・ ・ ・v香|一 | ・v玉v銀 ・ ・v金 ・ ・ ・|二 | ・v歩v歩 ・ ・v銀 歩 ・ ・|三 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v馬v歩v歩|四 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 ・ 銀 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩 手数=72 △5一飛まで
形勢の均衡は保たれ続けています。人間、ソフト双方の構想がかみ合った、美しい序盤戦第2ラウンドといえるのではないでしょうか。
このあとの中終盤戦の戦いは割愛しますが、馬筋を活かしたHefeweizenの玉頭攻めが見事でした。人間の方のがんばりも素晴らしかったです。
参考:評価値グラフ
※棋譜解析エンジン / 評価関数:
YaneuraOu NNUE 6.00 / 騨奎紫(たけし)
関連記事

コメント