MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

「△3三金型振り飛車 徹底ガイド」ひとくちレビュー

本
目次

阪田流向かい飛車と菅井流三間飛車を徹底解説

「△3三金型振り飛車 徹底ガイド」のひとくちレビューをお送りします。

安用寺孝功 (著) 発売日:2019/7/24

本書では、△3三金型振り飛車として阪田流向かい飛車(第1図)と菅井流三間飛車(第2図)の2つの戦法が徹底解説されています。

【第1図は10手目△2二飛まで】
後手の持駒:角 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王 ・v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ 王 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=10 △2二飛まで
【第2図は10手目△3二飛まで】
後手の持駒:角 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王 ・v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ 王 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=10 △3二飛まで
あわせて読みたい
角交換三間飛車の基礎知識 菅井流三間飛車とは 「菅井流三間飛車」とは、△3三金型の角交換三間飛車です。初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△3二金▲3三角成△同金と進む、阪田流向かい飛車を思わせる出だしから、飛車を2二ではなくまさかの3二に移動します。

これらの戦法を専門的に解説する棋書はほとんどなく、とりわけ菅井流三間飛車を解説する棋書は2020年11月時点で他には皆無のため、とても貴重です。

著者は安用寺孝功六段。現在順位戦C級1組に在籍するベテラン振り飛車党です。

安用寺六段は本書のほかに「1冊で全てわかる向かい飛車 その狙いと対策」「角交換四間飛車戦記 2008~2019」をリリースしています。

あわせて読みたい
安用寺六段、ノーマル三間で阿部健七段のelmo囲い急戦に快勝 順位戦 今年度、NHK杯戦で八代弥六段に角交換四間飛車で勝利し、続く広瀬章人八段にトマホークで奮闘(惜しくも敗戦)したり、王位戦予選で斎藤慎太郎七段(当時。現王座)に角交換四間飛車で勝利したりと、個人的に注目している安用寺孝介六段。そんな安用寺六段が、今度は順位戦C級1組にて、ノーマル三間飛車で強豪・阿部健治郎七段のelmo囲い急戦に快勝と、また魅せてくれました。

菅井竜也八段が菅井流三間飛車の章を執筆・解説してくれていたらなおさらよかったですが、あたためている研究を披露するわけにもいかなかったのでしょう。

間もなく、2020年11月24日に「菅井竜也実戦集 角交換振り飛車編」「菅井竜也実戦集 ノーマル振り飛車編」の2冊が発売になります。

前者の「角交換振り飛車編」では、自戦解説の形で菅井八段による菅井流三間飛車の解説を堪能できることでしょう。

本書の目次

目次は以下の通りです。

本書の目次

序章 △3三金型振り飛車の基本

第1章 阪田流向かい飛車 △5二金型速攻

第2章 阪田流向かい飛車 △7二玉型
 第1節 ▲7七銀型
 第2節 ▲7七銀保留型

第3章 阪田流向かい飛車 対左美濃

第4章 阪田流向かい飛車 持久戦編

第5章 △3三金型三間飛車
 第1節 △3三桂~△2五桂型
 第2節 △5四銀型
 第3節 ▲5六歩型

阪田流向かい飛車が第1章から第4章までの約150ページを占める一方、菅井流三間飛車(△3三金型三間飛車)は第5章のみで70ページ弱の分量です。

これは菅井流がまだ誕生したばかりで実戦数が少なく、定跡が確立していないためと考えられます。

以下、菅井流三間飛車にしぼってレビューします。

△5四歩型と△4四歩型

第5章の△3三金型三間飛車は、「第1節 △3三桂~△2五桂型」、「第2節 △5四銀型」、「第3節 ▲5六歩型」の3節で構成されています。

「第1節 △3三桂~△2五桂型」では、△5四歩型が解説されています(参考1図)。

【参考1図は△5四歩まで】
後手の持駒:角 歩 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・v王v銀 ・ ・v銀v飛 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・v歩|三
|v歩 ・ ・ ・v歩 ・v金v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v桂 ・|五
| 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ 飛 ・|六
| ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 歩 ・ 歩|七
| ・ 王 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=0 △5四歩まで

△5四歩型は、2017年8月に行われた第58期王位戦第5局、▲羽生善治三冠 対 △菅井竜也七段戦(肩書・段位は当時)にて菅井七段が披露した形であることから、本筋の展開といえるでしょう。

あわせて読みたい
菅井七段、新構想「阪田流三間飛車」を初披露 第58期王位戦第5局 新たなうっかり三間飛車 第58期王位戦第5局、羽生善治三冠 対 菅井竜也七段戦。菅井七段がまたまたやってくれました。阪田流向かい飛車ならぬ、「阪田流三間飛車」です(第1図)。といってもこの名称はジョークです。△3三金型で三間飛車にしているため、一見「阪田流三間飛車」という名称はしっくりきますが、阪田三吉はこんな構想を見せたことはありません。

「角交換に5筋を突くな」の格言が当てはまらないのは、升田式石田流と同様です。

一方で、「第2節 △5四銀型」では△4四歩型が解説されています(参考2図。このあと△4三銀~△5四銀と上がっていくような展開)。

【参考2図は△4四歩まで】
後手の持駒:角 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v王v銀 ・ ・v銀v飛 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三
|v歩 ・ ・ ・ ・v歩v金 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩 ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六
| ・ 歩 銀 歩 歩 銀 歩 ・ 歩|七
| ・ 王 ・ ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=0 △4四歩まで

こちらも第1節と同様△3三桂~△2五桂で一歩得するのが基本的な狙いとなります。

プロ棋戦での実戦例として、2020年9月16日に行われた第14回朝日杯将棋オープン戦、▲黒田尭之四段 対 △大石直嗣七段戦にて、大石七段が△4四歩型を採用しています(結果は見事大石七段の勝利)。

▲5六歩型も手強い相手

参考1図、参考2図の通り、居飛車は▲4六歩・▲4七銀型で対抗するのが一般的といえますが、▲5六歩型(参考3図)も十分手強い相手であり、その変化を解説しているのが「第3節 ▲5六歩型」です。

【参考3図は手目まで】
後手の持駒:角 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金 ・ ・v銀v桂v香|一
| ・ ・v王 ・ ・ ・v飛 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ 王 ・ ・ 銀 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=0 ▲5六歩まで

ハマらずに、打開できるようになるために

菅井流三間飛車(△3三金型三間飛車)は、駒組みの手順を間違えるとあっという間に不利になる落とし穴が多数あります。

相手にとっては見慣れない、自分の土俵で戦うことができる戦法ですが、自らもハマる落とし穴だらけの土俵であることは自覚しなくてはなりません。

また、△3四金+△3三桂(△2五桂)の凝り形のほぐし方、さばき方にはコツが要ります。

この「△3三金型振り飛車 徹底ガイド」を読むことで、落とし穴を知り、打開手段を学ぶことができます。

居飛車の駒組みの自由度は高く、本書と全くの同一局面が現れることはまれでしょう。指す前に本書を繰り返し読む、または実戦で試してみて痛い目に会ったときに本書を読み返すことで、局面に応じて頭の引き出しの中から適切な打開策をピックアップして指していけるようになるのではないでしょうか。

関連記事

あわせて読みたい
【2022年5月更新】奇襲戦法&特殊な三間飛車の棋書、定跡書まとめ 鬼殺しをはじめとする奇襲三間飛車と、2手目△3二飛戦法などの特殊な三間飛車の棋書、定跡書をまとめました。2000年以降発売の棋書を対象として、奇襲三間飛車本/特殊な三間飛車本/居飛車側の三間飛車対策本ごとに、新しいものから順に載せています。
この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次