MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

VS居飛車穴熊の基礎知識 下町流三間飛車とは

下町流三間飛車
目次

下町出身・小倉久史七段の三間飛車の流儀

「下町流三間飛車」とは、小倉久史七段が自身の三間飛車の流儀に対して名付けた愛称です。

後述する小倉七段の棋書「下町流三間飛車―居飛穴攻略の新研究」のまえがきに命名の由来が載っており、いわく「江東区大島(下町)に住み、ここで将棋教室を開いていて、愛着があるから」だそうです。

特筆すべき対居飛穴玉頭銀戦法

この「下町流三間飛車―居飛穴攻略の新研究」では、対居飛穴玉頭銀(第1図)、▲5八金型石田流、▲7八金型石田流(第2図)、相穴熊(第3図。先手番相穴熊だけでなく後手番相穴熊の解説もあり)といった戦法が解説されています。

【第1図は▲5六銀まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂 ・|一
| ・v飛 ・v銀 ・ ・ ・v王v香|二
|v歩 ・v歩v歩 ・v歩v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 歩 銀 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 角 ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 王 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 ▲5六銀まで
【第2図は▲5六歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・v金v桂v王|一
| ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・v銀v香|二
| ・ ・v歩v歩v歩v歩v角v歩v歩|三
|v歩v飛 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 飛 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 銀 ・ 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ 金 角 ・ ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 ▲5六歩まで
【第3図は▲6五歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・v金v桂v王|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v銀v香|二
|v歩 ・v歩v歩 ・v歩v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩v銀v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 歩 銀 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 角 ・ ・ 歩 ・ 歩 歩|七
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 銀 香|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 金 桂 王|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 ▲6五歩まで

この中で、対居飛穴玉頭銀が最も独創的で勢いがあって粋(いき)な雰囲気が出ており、下町流三間飛車と呼ぶにふさわしい戦法なのではないかと思います。

ここでは、この玉頭銀の手順の一例を紹介します。

この作戦は、後手の玉、5筋の歩、そして右銀の位置の条件がそろったときに可能となります。詳しくは本書を参照ください。第1図は、その条件がそろったケースの一例に当たります。

飛角銀の強襲

【再掲載第1図は▲5六銀まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂 ・|一
| ・v飛 ・v銀 ・ ・ ・v王v香|二
|v歩 ・v歩v歩 ・v歩v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 歩 銀 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 角 ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 王 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 ▲5六銀まで

第1図以下の展開の一例は以下の通りです。

再掲載第1図以下の指し手
      △5五歩
▲4五銀  △8四飛
▲5八飛  △1一玉
▲5六歩  △同 歩
▲同 飛  (第4図)

【第4図は▲5六同飛まで】
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂v王|一
| ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・v香|二
|v歩 ・v歩v歩 ・v歩v角v歩v歩|三
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ 銀 ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 歩 飛 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 角 ・ ・ 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 王 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=0 ▲5六同飛まで

▲4五銀と上がった後に、▲5八飛から▲5六歩と銀が通り過ぎたところの歩を突くのが面白い手順です。狙いは飛車を5筋から縦横無尽に活用することです。

第4図以下、角のにらみと、飛車と銀による玉頭攻めを組み合わせて穴熊の攻略を狙っていくのが、本戦法の骨子となります。

下町流の棋書

小倉七段は、この愛称を用いて「下町流三間飛車―居飛穴攻略の新研究」という戦術書をリリースしています。

小倉 久史 毎日コミュニケーションズ 2006-04

2018年2月時点で13500円!というプレミア価格が付いており、手を出しにくいのが残念なところ。

幸い私は発売当時(2006年)に初版を購入していて今でも手元にあります。

出版社様には、「コーヤン流三間飛車の極意」のように電子書籍化して正常価格で再販して欲しいものです。

または、同じく小倉七段と弟子の山本博志奨励会三段による共著「三間飛車新時代」と合本してセット割引価格で電子書籍販売しても面白いのではないでしょうか

2019年追記:復刊された下町流

うれしいことに、本書がプレミアムブックス版として復刊されました。

小倉 久史 マイナビ出版 2019-01-28

プレミアムブックス版のためやや高めですが、手の届く安定した価格で購入できるようになりました。Kindle版もあります。

復刊本の見どころは、2018年10月に四段に昇段した、小倉七段の弟子でもある生粋の三間飛車党・山本博志四段により加筆されているところです。

(追記ここまで)

▲6七銀型のオプションのひとつに

最近▲6七銀型(後手番の場合△4三銀型)の三間飛車が流行しており、この下町流玉頭銀は▲6七銀型から派生する有力なオプション(選択肢)のうちのひとつです。

飛角銀による比較的珍しい穴熊攻略の手筋を学ぶこともできます。

もっと有名になって良い、面白くて優秀な構想だと思います。

関連記事

あわせて読みたい
【2022年5月更新】ノーマル三間飛車の基礎知識、定跡まとめ ノーマル三間飛車(角道を止める三間飛車)の基礎知識、定跡をまとめました。詳細記事へのリンクも載せています。
この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次