目次
居飛車穴熊崩し
居飛車穴熊崩しの問題を紹介します。
3二に金が張りついた問題図。最も厳しくせまる一手はなんでしょうか?
ヒント1:2三の地点も急所だが
2三の地点を攻める▲2五香(参考1図)も厳しい一手です。
しかし、より厳しい手があります。
ヒント2:居飛車穴熊の特徴
居飛車穴熊は、角をどかさないと絶対に組むことができません(そうでないと1一に玉が移動できない)。
そこで、△3三角と上がるために△3四歩と突いているのが一般的です(△2四歩~△2三銀~△3一角(参考2図)で組みにいく変則的な居飛穴もありますが)。
△3四歩突きによって生じた3三の地点は、良い意味でも悪い意味でも居飛穴の特徴です。
居飛穴側にとって「良い」側面とは、△3三馬と馬を引きつけることができたり、何かのときに玉が逃げるルートとなるところ。
逆に居飛穴側にとって急所や弱点となる「悪い」側面とは、本問題のようなケースです。
解答
急所に駒を打ち込む
問題図から▲3三香(解答1図)が、居飛車穴熊の弱点を突く急所の一手です。
まず△3三同桂には▲2一金打で詰み。△同銀には▲3一金打で必死です。
△2四歩に対しては以下の通り。
解答1図以下の指し手(その1)
△2四歩
▲2二金 △同 玉
▲3二金打 △2三玉
▲1一銀! (解答2図)
最後の▲1一銀が面白い一手。第一感は3二の金に近い▲3一銀のほうではないかと思いますが、これだと△1一金と埋められてしまいます。
解答2図以下、△1四歩には▲2二銀成△1三玉▲1四歩まで、△3一金▲同金△3三玉には▲3二金打△2三玉▲2二銀成まで詰みとなります。
また、△3一金▲同金△4四歩には、詰ましにいかず落ち着いて▲3二金(解答3図。▲3二香成や▲4四同歩でもOK)で一手一手の必死です。
真部流の優秀性
もし先手の4五の歩がなかったり、後手の4三の歩が4四にあったりしたら、 △3三玉から逃げられてしまうところでした。
真部流でよく現れる4筋位取り美濃囲いの優秀性を垣間見ることができます。
あわせて読みたい
VS居飛車穴熊の基礎知識 真部流とは
対居飛車穴熊の作戦の中で最も美しい布陣、それが「真部流」です。故・真部一男九段が愛用していたためこの名が付いた、とされています。居飛車側が四枚穴熊に組むのをあえて阻止せず、目一杯穴熊囲いに手数をかけさせます。その代わりに、三間飛車側は4筋の位をとって▲5七銀型から▲4六銀と上がり、4筋位取り「四枚」美濃囲いを目指す構想です。
玉を端に追い込んでから歩を取り込む
最後に、解答1図から△1四歩に対しては以下の通り。
解答1図以下の指し手(その2)
△1四歩
▲2二金 △同玉
▲3二金打 △1三玉
▲1四歩 △2四玉
▲2五銀 (解答4図)
玉を端に追い込んで、王手になる形で端歩を取り込むのが明快で、簡単な詰みとなります。これは解答2図と解答3図にも当てはまります。
この問題は2003年に自作したものなんですが、なかなかよくできてるのではないかと思っています。
コメント