MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

相振り飛車の基礎知識 三間飛車VS向かい飛車とは

向かい飛車
目次

相振り飛車の定番の戦型

昔は相振り飛車といえばコレ(または相三間飛車)というくらい、先手向かい飛車VS後手三間飛車(第1図)は相振り飛車の定番の戦型です。

【第1図は▲8八飛まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂v香|一
| ・ ・v銀v王 ・ ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 角 銀 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 ▲8八飛まで

今でも知られている相振り飛車の名著「相振り革命」(杉本昌隆八段 著)シリーズの第1巻、「相振り革命―相振り飛車の極意」(1994年発売)では、ほぼすべて三間飛車VS向かい飛車を解説しており、わずかに三間飛車VS四間飛車があるのみです。

また、第2巻「新相振り革命―相振り飛車の教科書 」(2000年発売)でも、研究編全4章のうち半分が三間飛車VS向かい飛車で、残りは相三間飛車と相向かい飛車になっています。

向かい飛車人気の理由

居飛車VS振り飛車の対抗形で多い四間飛車でなく、向かい飛車が人気となっている理由は、相振り飛車では相手がいずれ7筋か8筋に玉を囲うことになるため、6筋よりも8筋に飛車がいたほうが相手玉へのあたりが強いからです。

他にも、四間飛車に比べて以下のような長所があります。

POINT
  • 四間飛車よりも向かい飛車の方が攻撃の布陣を整えやすい(棒銀や端攻めを絡めた布陣など)
  • 玉飛接近を避けられる(相振り飛車では玉が3筋にいることも多いため、四間飛車だと玉が近い)

減少傾向だが

しかし3手目▲6六歩の減少に合わせて減少傾向にあります。

3手目▲6六歩が減ったのは、後手に居飛車で居飛車穴熊を目指されても不満なうえ、このように三間飛車にされても不満というのが現在の通説(定跡)となっており、居飛車党、振り飛車党どちらを相手にしても面白みが無くなってしまったからです。

とはいえ女流棋戦では今でもしばしば見られます。

三間飛車側の戦術

最近(2010年代)の三間飛車側の戦術としては、菅井竜也七段が奨励会員時代に編み出した元祖・菅井流(第2図)と、左銀速攻型(第3図)が有名です。

【第2図は△6五歩まで】
後手の持駒:歩 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v王v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v銀 ・v金 ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v銀 ・v飛 ・v歩|四
| ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・ ・|五
| ・ 歩 歩 歩 銀 ・ 歩 ・ ・|六
| 歩 ・ 角 ・ 歩 金 銀 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 王 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=0 △6五歩まで
【第3図は△3五歩まで】
後手の持駒:歩 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v王v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・v銀 ・ ・ ・v飛v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・v銀 ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 角 銀 歩 金 ・ 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・|八
| 香 桂 ・ ・ 王 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=0 △3五歩まで
あわせて読みたい
相振り飛車の基礎知識 菅井流三間飛車とは 相振り飛車での「菅井流三間飛車」とは、向かい飛車+矢倉に対して石田流三間飛車+美濃囲いから速攻を仕掛ける、軽快な戦術です。菅井竜也七段がプロ棋士になる前の奨励会時代に、奨励会での対局や将棋倶楽部24で連採したことで注目が集まり、プロ棋界でも指されるようになりました。

先手三間飛車VS後手向かい飛車も

3手目▲7五歩に4手目△4四歩と角道を止めるオープニングから、先手三間飛車VS後手向かい飛車に進むこともあります(第4図)。

【第4図は△2二飛まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v銀v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ ・ 銀 ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 王 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 △2二飛まで

後手三間飛車のときに比べ1手多く指せるので、先手三間飛車ではより満足に戦えます。

しかし3手目▲7五歩に△1四歩〜△5四歩から角道オープン向かい飛車に組む戦術は優秀とされており(第5図)、三間飛車側の駒組みに工夫が求められています。

【第5図は△2二飛まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v歩v角v歩 ・v歩|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ 角 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 △2二飛まで

関連記事

あわせて読みたい
相振り飛車の基礎知識 相三間飛車とは 「相三間飛車」とは、先手・後手双方とも三間飛車に振る、相振り飛車の戦型のひとつです。初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩△3五歩▲7八飛△3二飛で相三間飛車になるのが一般的で、3手目▲7五歩を好む石田流党にとって、避けては通れない戦型です。
あわせて読みたい
【2021年10月更新】相振り飛車の基礎知識、定跡まとめ 相振り飛車の基礎知識、定跡をまとめました。詳細記事へのリンクも載せています。なお、ノーマル三間飛車については「ノーマル三間飛車の基礎知識、定跡まとめ」を、石田流については「石田流の基礎知識、定跡まとめ」を、奇襲戦法&特殊な三間飛車については「奇襲戦法&特殊な三間飛車の基礎知識、定跡まとめ」を参照ください。
この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次