この記事は、2003年に書いた記事に加筆修正を加えたものです。
目次
最強クラスの24三間飛車党・o.kantaro七段
(参照サイト:将棋倶楽部24)
将棋倶楽部24で最強クラスの棋力を誇る三間飛車党・o.kantaro七段(2003年時点)。
その対局の一部を2局紹介します。
第1局 桂の活用&含み残し
▲o.kantaro七段VS△某六段戦より(第1図)。
三間飛車銀冠VS居飛車穴熊。常人では、▲4五歩を急いでしまうところですが。
第1図以下の指し手
▲6五歩 △6四歩
▲3七桂 △6五歩
▲4五歩 △同 歩
▲7七桂 △7四歩
▲6五桂 △7五歩
▲7九飛 (第2図)
▲4五歩は急がず、左桂(本譜では右桂も)の活用を図ります。 続いて、6二または7一の角成も急がず、含みとしてとっておき相手を威嚇しています。勉強になります。
o.kantaro氏の将棋を並べていると、左桂の使い方が異様にうまいことがよくわかります。 華麗な桂の捌きを覚えたいものです。
第2局 玉頭への殺到
▲某六段VS△o.kantaro七段戦より(第3図)。
右辺が受けづらく、振り飛車側が早くも苦しいようですが・・・。 こんな指し方もあるのか、と参考になる手順です。
第3図以下の指し手
△8五桂
▲8六角 △8一玉
▲1六歩 △8四歩
▲3七桂 △7一金
▲2六飛 △4二角
▲6八角 △7五歩
▲3五歩 △7六歩
▲3四歩 △7五銀(第4図)
先手の角の上下は、後手の端攻めを気にしたものでしょう。後手は、(後手から見て)左辺は相手にせず軽くいなし、 右辺から桂跳ねや△7五歩で穴熊の玉頭への殺到を図っています。自玉は△8一玉から△7一金と、 ミレニアムに似た低い陣形をとっています。
後手は局面の方針がしっかりとしているのが見てとれ、「端攻めを狙う」という一貫性を本譜ではきっちり保っています。 結果は後手勝ち。
関連記事
あわせて読みたい
相穴熊 左桂の「天使の跳躍」
▲o.kantaro七段 対 △某六段戦より。先手の三間飛車穴熊 VS 後手の居飛車穴熊。o.kantaro氏は将棋倶楽部24において、saizoh氏を上回る最強の三間飛車党と思われます。2003年3月時点で七段(レーティング2800以上)。
あわせて読みたい
VS三歩突き捨て型急戦 ハマり形からの大逆転
▲o.kantaro七段VS△某六段戦より。先手三間飛車VS後手三歩突き捨て型急戦。「三歩突き捨て型」と聞いてもピンとくる方はほとんどいないと思いますが、1988年発売の名著「三間飛車ガイド」(武者野勝巳七段監修)や「先手三間飛車破り」(青野照市九段著)などに載っている、昭和の代表的な急戦定跡のうちの1つです。
コメント