目次
一手力をためる△6二飛型
この第4節では、初手から▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲7八飛に、△6二飛(第1図)と一手力をためてから△6五歩を狙う指し方に対する対策を紹介します。
一手力をためるものの、後手は右銀を全く動かさずに飛車角だけで仕掛けるので、VS超急戦の分類に入れるのがふさわしいでしょう。
さてこの△6二飛型について、将棋倶楽部24で最強の三間飛車党といえる(注:2004年記)、o.kantaro七段が見事な指し回しを見せていたので、その実戦譜を紹介しながら解説していきたいと思います。対戦相手は超強豪六段の方です。
第1図以下の指し手
▲6八銀 △6五歩
▲同 歩 △同 飛
▲5八金左 (第2図)
自然な▲6八銀に対し、当然ともいえる△6五歩の仕掛け。ここで△7二銀などでは、先に6二に飛車を振った意味がありません。
歩交換後も、先手はなおも▲5八金左と自然な応接を見せます。
△6六歩か△6二飛か
第2図に進んでみてわかるように、後手には急な狙いはありません。△8八角成▲同飛と進めても先手陣に角打ちの隙はなく、むしろ後手の中段飛車が不安定な位置となります(以下飛車を引かずに△6六歩~△4五角のような一気の攻めは、▲7七桂(飛車当たり)~▲6五歩の筋で受かる)。
したがって後手としては、角交換を避けて①△6六歩(参考1図)と打ち、先手の左辺を窮屈にするか、またはじっと②△6二飛(参考2図)と引いて不安定な形を解消してから仕掛けてくるかの構想を選ぶことになります。
次回は、まず①△6六歩について説明します。
次回
次回
VS右四間かんたん講座 第2章・第4節 VS超急戦 △6二飛型 その2
それではまず、前回の第2図から①△6六歩と押さえ込みにこられた場合の対策について説明します。気を付けなければならないのは、△6六歩と打たれたタイミングで▲7七角と上がるべき、ということ。そうしないと、△8五飛と回られて面倒なことになります。
コメント