MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

【2022年5月更新】奇襲戦法&特殊な三間飛車の棋書、定跡書まとめ

本

鬼殺しをはじめとする奇襲三間飛車、2手目△3二飛戦法などの特殊な三間飛車、そして奇襲三間飛車破りの棋書、定跡書をまとめました。

2000年以降発売の棋書を対象として、奇襲三間飛車本/特殊な三間飛車本/居飛車側の奇襲三間飛車対策本ごとに、新しいものから順に載せています。

合本版や文庫版、更新版がある棋書については、最新版のみ掲載としています。

なお、ノーマル三間飛車の棋書については「ノーマル三間飛車の棋書、定跡書まとめ」を、石田流の棋書については「石田流三間飛車の棋書、定跡書まとめ」を、相振り飛車の棋書については「相振り飛車の棋書、定跡書まとめ」を参照ください。

目次

奇襲三間飛車本

あぴまる流将棋奇襲シリーズ①~今日から使える台パン戦法~①アヒル戦法②▲7七飛戦法

POINT
  • アマチュアのいはてんさん、しめりけさんによる電子書籍(Kindle本)
  • アヒル戦法と石田流▲7七飛戦法の戦い方をまとめた、次の一手形式の戦術書
  • ▲7七飛戦法は73問収録(アヒル戦法は43問)

目次

アヒル戦法編
コラム
石田流▲7七飛戦法編
おまけ

ネット将棋で勝つ米長の奇襲

POINT
  • 「将棋奇襲1 角頭歩戦法」、「将棋奇襲2 新鬼殺し戦法」の2冊を1冊に合本・電子書籍化
  • 著者は故・米長邦雄永世棋聖
  • 貴重な新鬼殺し戦法の戦術書

目次

第1部 角頭歩戦法

はじめに
序説 角頭歩戦法基本図までの指し手
第1章 基本図からの後手応手(1)△8七角
第2章 基本図からの後手応手(2)△6二銀
第3章 基本図からの後手応手(3)△9五角
第4章 基本図からの後手応手(4)△5四角
第5章 問題集

第2部 新鬼殺し戦法

はじめに
序説 鬼殺し
第1章 基本図から後手△8六歩の仕掛け
第2章 基本図から後手の馬作り
第3章 基本図から後手△6二金の受け
第4章 石田流
第5章 持久戦型
第6章 問題集

振り飛車奇襲戦法〈1〉石田流・奇襲中飛車・立石流

POINT
  • 解説されている3つの戦法のうち2つが石田流関連
  • 立石式石田流(立石流四間飛車)の解説が載っている貴重な戦術書のうちの1つ

目次

第1章 石田流
 急戦石田流
 升田式石田流

第2章 奇襲中飛車
 中飛車ヒラメ戦法
 力戦型中飛車戦法

第3章 立石流

復習問題

特殊な三間飛車本

△3三金型振り飛車 徹底ガイド

安用寺孝功 (著) 発売日:2019/7/24
POINT
  • 阪田流向かい飛車と菅井流三間飛車(俗に言う阪田流三間飛車)を徹底解説
  • △5三銀型(第5章第1節)、△4三銀型(第5章第2節)の2つの菅井流三間飛車を解説。好みに応じて選択可能
  • 阪田流向かい飛車の棋書としても貴重。戦術の幅を広げられる一冊
あわせて読みたい
「△3三金型振り飛車 徹底ガイド」ひとくちレビュー 「△3三金型振り飛車 徹底ガイド」のひとくちレビューをお送りします。本書では、△3三金型振り飛車として阪田流向かい飛車と菅井流三間飛車の2つの戦法が徹底解説されています。

目次

序 章 △3三金型振り飛車の基本

第1章 阪田流向かい飛車 △5二金型速攻

第2章 阪田流向かい飛車 △7二玉型
 第1節 ▲7七銀型
 第2節 ▲7七銀保留型

第3章 阪田流向かい飛車 対左美濃

第4章 阪田流向かい飛車 持久戦編

第5章 △3三金型三間飛車
 第1節 △3三桂~△2五桂型
 第2節 △5四銀型
 第3節 ▲5六歩型

大橋貴洸の新研究 耀龍ひねり飛車

大橋貴洸 (著) 発売日:2019/4/23
POINT

目次

耀龍 エピソード
序 章 耀龍ひねり飛車とは
第1章 押さえ込みを狙う△3三金型
第2章 筋良く受ける△8四飛型
第3章 手得を生かし堅く囲う△4一玉型
第4章 バランス重視の△5二玉型
第5章 角道を開けず▲3六飛をけん制 △7二銀型

振り飛車の新機軸!初手▲7八飛戦法

門倉啓太 (著) 発売日:2019/3/22
POINT
  • プロ棋界での初手▲7八飛戦法の先駆者、門倉啓太五段による著書
  • 3手目▲4八玉型、3手目▲6八銀型両方を解説。相振り飛車戦も
  • ▲7七飛戦法(無理やり早石田)も解説

目次

第1章 ▲7八飛戦法とは

第2章 対△8四歩の戦い方
 第1節 角交換型
 第2節 角交換拒否型
 第3節 無理やり早石田

第3章 対△3四歩の戦い方
 第1節 3手目▲4八玉
 第2節 3手目▲6八銀

第4章 相振り飛車
 第1節 ▲4八玉型対三間飛車
 第2節 ▲4八玉型対向かい飛車
 第3節 ▲6八銀型対三間飛車
 第4節 ▲6八銀型対向かい飛車

第5章 実戦解説
 実戦譜1 対藤森哲也四段戦
 実戦譜2 対木下浩一六段戦
 実戦譜3 対増田裕司六段戦

振り飛車4→3戦法

POINT
  • 以前からある「3・4・3戦法」に、流行の角交換四間飛車の思想を取り入れ、戸辺流にアレンジした戦法
  • 4筋から3筋に飛車を振り直す
  • いろいろなタイミングでの▲2四歩対策など、序盤のあらゆる変化をほぼ網羅的に解説

目次

序章 4→3戦法の概要
第1章 居飛車からの▲2四歩対策
第2章 △3四飛、角交換型
第3章 △3四飛、角交換拒否型
第4章 ▲6六歩対△3二飛+△3三角型
第5章 先手番の4→3戦法、相振り飛車
第6章 練習問題~腕試し~

2手目の革新 3二飛戦法

長岡 裕也 毎日コミュニケーションズ 2008-08-26
POINT
  • 今泉健司奨励会三段(当時)が編み出した戦法。升田幸三賞を受賞
  • 2手目△3二飛戦法をプロ棋士として始めて指した長岡裕也四段が解説
  • 後手番での石田流を可能にした画期的戦法。流行りの角交換振り飛車への変化も可能
あわせて読みたい
「2手目の革新 3二飛戦法」ひとくちレビュー 「2手目の革新 3二飛戦法」のひとくちレビューをお送りします。著者は、プロ公式戦で初めて2手目△3二飛を採用した長岡裕也四段(棋書発売当時)です。

目次

序章 後手番で石田流を目指すと
第1章 後手3二飛戦法の基本戦略
第2章 先手9六歩対策
第3章 相振り飛車対策
第4章 後手3二飛戦法実戦編
第5章 次の一手

居飛車側の奇襲三間飛車対策本

先手三間飛車を完全攻略!出口流▲7八飛戦法破り

POINT
  • 出口若武五段による初の棋書
  • 初手から▲7六歩~▲6六歩、または▲7六歩~▲7五歩が減少している理由をはじめに解説
  • その後第2章にて相振り飛車、第3章、第4章にて角道オープン型の対抗系を解説。第3章の濃密さは圧巻

目次

なぜ▲7八飛戦法なのか?
第1章 ▲6六歩と▲7五歩について
 第1節 ▲6六歩対相振り飛車
 第2節 ▲6六歩対右四間飛車
 第3節 ▲7五歩対右四間飛車
第2章 ▲7八飛対相振り飛車
第3章 ▲7八飛対△8四歩型 ▲8八飛の変化
 基本図までの指し手
 実戦編 古森五段戦
 定跡解説編
  第1節 基本図から▲2一馬
  第2節 基本図から▲9六歩に△7四歩
  第3節 ▲9六歩に△1六歩
第4章 ▲7八飛対△8四歩型 ▲9六角の変化
第5章 角交換型振り飛車

これで万全! 奇襲破り事典

POINT
  • 第11章・おさらい問題を除く全10章のうち、4章分が奇襲三間飛車関連
  • 奇襲戦法の成功例と正しい受け方を合わせて解説
あわせて読みたい
「これで万全!奇襲破り事典」ひとくちレビュー 「これで万全! 奇襲破り事典」のひとくちレビューをお送りします。本書では、奇襲戦法ごとにまず成功例を解説し、続いてその対策として、「相手の狙いを外す」、「がっちり受け止める」、「ハメ手の裏をかく」の3通りもの戦い方を解説しています。

目次

第1章 「鬼殺し」
第2章 「新鬼殺し」
第3章 「急戦石田流」
第4章 「先手番早石田」
第5章 「パックマン戦法」
第6章 「筋違い角」
第7章 「嬉野流」
第8章 「超急戦棒銀」
第9章 「後手番角頭歩」
第10章 「端角中飛車」
第11章 おさらい問題

関連記事

あわせて読みたい
【2022年7月更新】ノーマル三間飛車の棋書、定跡書まとめ 序盤早々に▲6六歩(後手番ならば△4四歩)と角道を止める三間飛車、いわゆるノーマル三間飛車の棋書、定跡書をまとめました。2000年以降発売の棋書を対象として、ノーマル三間飛車本/居飛車側のノーマル三間飛車対策本ごとに、新しいものから順に載せています。
あわせて読みたい
【2022年6月更新】石田流の棋書、定跡書まとめ 初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩とする石田流の棋書、定跡書をまとめました。石田流の棋書は、先手中飛車(初手▲5六歩)やゴキゲン中飛車、角交換振り飛車とあわせて解説されている棋書も多いですが、これらについては石田流の割合が約半分以上を占める棋書にしぼりました。
あわせて読みたい
【2021年4月更新】相振り飛車の棋書、定跡書まとめ 相振り飛車の棋書、定跡書のうち、三間飛車(石田流)の解説が多いものをまとめました。中立の目線か、三間飛車持ちの目線の棋書にしぼっています。2000年以降発売の棋書を対象として、新しいものから順に載せています。
この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次