MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

猫だまし戦法講座 第3章・第1節 対2手目△3四歩・VS居飛車型 概要説明 その1

猫だまし戦法

この記事は、2005年に書いた記事に加筆修正を加えたものです。

目次

対 2手目△3四歩

まず、第4章もあわせて概要を説明します。

第3章と第4章では、2手目△3四歩(第1図)の展開について解説します。

【第1図は2手目△3四歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=2 △3四歩まで

2手目△3四歩に対する3手目は、▲4八玉(第2図)の一手。

【第2図は3手目▲4八玉まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ 王 ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=3 ▲4八玉まで

▲7六歩では、△8八角成から△4五角がすこぶる厳しいためです。

またそれ以外の手だと、△8四歩からの飛車先攻めに対して、対応が間に合いません。

2017年追記 3手目▲6八銀や▲5六歩も成立

この記事を書いた2005年当時は気付きませんでしたが、その後プロ棋士による研究が進み、3手目▲6八銀(第3図)が成立することがわかりました。

【第3図は3手目▲6八銀まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 銀 ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=3 ▲6八銀まで

以下、△8四歩▲7六歩△8五歩▲2二角成(▲7七角もあります)△同銀▲8八飛とすれば角交換振り飛車にすることができます。

また、3手目▲5六歩(第4図)と突けば、先手番うっかり三間飛車(「三間飛車シリーズを制し、菅井王位誕生 第58期王位戦第5局」参照)に合流します。

【第4図は3手目▲5六歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=3 ▲5六歩まで

これらの変化については、本題から離れるため、割愛します。

(追記ここまで)

第3章と第4章に分岐

3手目▲4八玉に対し、4手目として、△8四歩、△3五歩、△3三角が挙げられます。

なお、△4四歩も選択肢の1つとして考えられ、以下△3三角型向かい飛車か、四間飛車の展開が予想されますが、 前者は4手目△3三角の展開と同様となり、後者の四間飛車型はかなり珍しい戦型と考えられますので、本講座では割愛します。

この第3章では、4手目△8四歩(第5図)の展開について、「VS居飛車型」と名付けて解説していきます。

【第5図は4手目△8四歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ 王 ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=4 △8四歩まで

そして4手目△3五歩および△3三角の展開については、「相振り飛車型」として第4章のほうで解説します。

さて第3章「VS居飛車型」の概要について、次回でもう少し説明します。

次回

講座の目次に戻る

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次