MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

猫だまし戦法講座 第1章・第3節 戦法フローチャート

猫だまし戦法

この記事は、2003年に書いた記事に加筆修正を加えたものです。

目次

猫だまし戦法フローチャート

猫だまし戦法のフローチャートを紹介します。

序盤数手の展開ごとに、3つに分かれています。

戦法フローチャート その1

猫だまし戦法フローチャートその1
まず「その1」は、後手が2手目△8四歩としてきた変化です。

この場合、先手は3手目に▲7六歩とせざるをえません。これは初手から▲7六歩△3四歩▲7八飛としたのと同じ展開であり、一般的に定跡形となります。ただし、「新鬼殺し」と呼ばれる奇襲戦法にもちこむこともできます。

これらの展開を、「2手目△8四歩型」として第2章で説明します。

戦法フローチャート その2

猫だまし戦法フローチャートその2
続いて「その2」は、2手目△3四歩から、後手が飛車先を伸ばしてきた展開。

先手はその間▲4八玉~▲3八玉とゆうゆう玉を囲っています。△8五歩と伸ばされて大丈夫?と思われるかもしれませんが、大丈夫です。この展開は、相手にとってはわけがわからず、一方的に自分のペースに引きこめるため、 猫だまし側は楽しんで指せそうです。

これらの展開を、「2手目△3四歩/VS居飛車型」として 第3章で説明します。

戦法フローチャート その3

猫だまし戦法フローチャートその3
最後に「その3」は、後手も飛車を振り、相振り飛車となる展開です。

一般的に普通の相振り飛車定跡形になりますが、 後手が△3五歩と相三間飛車模様を見せてから△8四歩としてくる展開も考えられます。これを「陽動居飛車型」と呼ぶことにし、それについても合わせて記しています。

これらの展開を、「2手目△3四歩/相振り飛車型」として 第4章で説明します。

以上で、フローチャートの紹介を終わります。第2章「2手目△8四歩型」に続きます。

次回

講座の目次に戻る

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次