三間飛車祭り
一昨日(2019年2月19日)行われた第4期叡王戦挑戦者決定三番勝負第2局は大熱戦でした。

菅井竜也七段の「菅井流三間飛車(阪田流三間飛車)」VS永瀬拓矢七段の「永瀬流 負けない将棋」の一戦は、188手の大熱戦の末菅井七段の勝利となりました。
本局の余韻が冷めやらない中、昨日さらなる三間飛車祭りが発生しました。将棋連盟ライブ中継アプリで中継された6局のうち、半分の3局が三間飛車だったのです。
三間飛車を指した3人とは、プロ棋界トップの振り飛車党・久保利明王将と、女流プロ棋界トップの振り飛車党・里見香奈女流四冠、そして次代を担う新進気鋭の三間飛車党・山本博志四段です。まさに揃い踏みと言って良い組み合わせでしょう。
初手▲7八飛戦法と楠本式(風)石田流
山本四段と里見女流四冠は、いずれも初手▲7八飛戦法(猫だまし戦法)を採用しました(第1図、第2図)。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金 ・v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v王 ・v角 ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・|七 | ・ 角 飛 銀 ・ ・ 王 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=11 ▲3八玉まで
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀 ・ ・v王v角 ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 角 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七 | ・ ・ 飛 銀 金 ・ 王 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=13 ▲3八玉まで
初手▲7八飛戦法は、2年ほど前からプロ棋界でよく指されるようになり、来月(2019年3月)初の戦術書「振り飛車の新機軸!初手▲7八飛戦法」(門倉啓太五段 著)が発売されることが決まり、ますます盛り上がりをみせています。
そして久保王将は、3手目▲6六歩のノーマル三間飛車から石田流に組み替える戦術を採用しました(第3図)。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金v王 ・|二 | ・ ・v歩v銀v歩v歩v角v銀 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・|五 | ・ ・ 飛 歩 銀 ・ 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 桂 ・ 歩 歩 角 歩 ・|七 | ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=37 ▲3七角まで
居飛車側の持久戦志向を見て、▲5九角から石田流に組み替え、さらに▲3六歩から▲3七角とB面攻撃を狙う趣向を披露しました。
この布陣は、居飛車穴熊に対する楠本式石田流に似ています。

ただし、居飛車が縦に強い左美濃でありかつ1筋の端歩を突き合っているため、楠本式のもう一つの狙いである端玉(▲1八玉型)に組むことはできません。
里見女流四冠と久保王将、勝利
3局のうち、最初に終局したのは第1期ヒューリック杯清麗戦、▲里見女流四冠 対 △堀彩乃女流2級戦。初手▲7八飛から結果的に角交換しないノーマル三間飛車に落ち着き、長い駒組みの後里見女流四冠がうまく打開して快勝しました。
次に終局したのは第90期ヒューリック杯棋聖戦、▲久保王将 対 △斎藤慎太郎王座戦。中終盤の激しいねじり合いの末、183手の長手数で久保王将が勝利しました。
山本博志四段、惜敗
最後に残った第32期竜王戦6組、▲山本四段 対 △佐々木大地四段は、序盤早々初手▲7八飛戦法らしい面白い攻防が見られました(第4図)。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金 ・v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v王 ・v角 ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・|七 | ・ 角 飛 銀 ・ ・ 王 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=12 △8六歩まで
第4図は、8筋を受けない山本四段の誘いに対し、佐々木四段が意を決して△8六歩と突っかけた局面です。
以下、▲8六同歩△同飛▲7九金△8二飛▲8六歩△4四歩▲7七角△7二銀▲8八飛△3二玉▲8五歩△8三歩と進行しました(第5図)。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂v香|一 | ・v飛v銀 ・ ・ ・v王v角 ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 ・ 角 歩 歩 歩 歩 歩 ・|七 | ・ 飛 ・ 銀 ・ ・ 王 ・ ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=24 △8三歩まで
途中▲7九金が習いある手筋で、△8八角成に▲同飛と取れるようにしています。続いて当たりを避ける△8二飛に対し▲8六歩と強気に対応。取ると角交換から▲7七角で両取りが決まります。以下、先手が8筋を押し込むことに成功しました。
第5図を左右反転させると参考図のようになります。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金 ・v金 ・v桂v香|一 | ・v角v王 ・ ・ ・v銀v飛 ・|二 | ・v歩 ・ ・v歩v歩v歩v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 歩 歩 歩 歩 角 ・ 歩|七 | ・ ・ 王 ・ ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 ・ ・ 金 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=24 △2三歩まで
振り飛車としては不満のない序盤戦でしょう。
この後、山本四段が優勢なのでは、という局面もあったようですが、相手は現在13連勝中(対戦相手には広瀬章人竜王や行方尚史八段、千田翔太六段らトッププロを含みます)の若手強豪・佐々木大地四段。終盤押し込まれ、結果は山本四段にとって無念の敗北となりました。
2勝1敗で終わった本日の三間飛車祭り。次の祭りはいつになるでしょうか。楽しみです。
関連記事



コメント