この記事は、2003年に書いた記事に加筆修正を加えたものです。
角交換を拒否する棒金
(参照サイト:将棋倶楽部24)
角交換を挑みやすい、さばきが狙いの▲7七角型石田流。定跡形ではありませんが、経験値を積めば自分だけの裏定跡ができあがるでしょう。
▲7七角型には、角交換を避けてくる棒金党が多いかもしれません。そんな実戦例を2局紹介します。
6六角型を目指す
1局目は▲terror六段VS△某六段戦より。
▲6五歩からの角交換狙いをあらかじめ避けるべく、△3三銀と上がったところです。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v王v角 ・|二 | ・v金v歩v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 飛 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 角 銀 歩 歩 歩 歩 ・|七 | ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=30 △3三銀まで
第1図以下の指し手
▲6五歩 △同 歩
▲5六銀 △8四金
▲6五銀 △6四歩
▲5六銀 △4二金
▲6六角 (第2図)
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v金v王v角 ・|二 | ・ ・v歩v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v金 ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 飛 角 銀 ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七 | ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=39 ▲6六角まで
両者とも超早指しであまり読んでいないっぽいですが、▲7七角型におけるterror六段の指し方はとても参考になります。
角交換にならなくても気にせず▲6五歩。6筋の歩をさばいたおかげで角を6六に移動することができ、角の働きが格段に良くなりました。
第2図以下の指し手
△7四歩
▲同 歩 △同 金
▲7五歩 △8四金
▲9七桂 (第3図)
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v金v王v角 ・|二 | ・ ・ ・v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v金 ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 飛 角 銀 ・ ・ ・ 歩|六 | 桂 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七 | ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=45 ▲9七桂まで
大駒を狭くしない、意表の▲9七桂。本局面で成立しているかは正確にはわかりませんが、手筋のひとつとして覚えておくと良いでしょう。
結果は先手・terror六段の勝ちとなりました。
押さえ込まれると苦しい
続いては▲某六段VS△taiger cafe七段戦より。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v銀v王v角 ・|二 |v歩 ・v歩v銀v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・v金 ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 飛 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 角 銀 歩 歩 歩 歩 ・|七 | ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=28 △8四金まで
第4図以下の指し手
▲5六銀 △7四歩
▲同 歩 △同 銀
▲6五歩 △7五銀
▲同 飛 △同 金
▲6四歩 △6二歩(第5図)
後手の持駒:飛 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v歩 ・v銀v王v角 ・|二 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 角 ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七 | ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=38 △6二歩まで
駒損で、先手好調とは言えなそうです。△8四金型から深く踏み込まれると、7七の角が邪魔して飛車が引けないのが難点。
変化手順として、第4図から▲6五歩△同歩▲5六銀△5四銀▲5五銀、と暴れたほうが、棒金を遊ばせて理にかなってるかもしれません。
第5図以下の指し手
▲5五角 △5四歩
▲4六角 △4五歩
▲同 銀 △5五歩
▲5六歩 △6五金(第6図)
後手の持駒:飛 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v歩 ・v銀v王v角 ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ 歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v金v歩 銀 ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ 歩 角 ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|七 | ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩三 手数= まで
以下、後手・taiger cafe七段の勝ちとなりました。
関連記事


コメント