目次
「三間飛車新時代」発売直前のサプライズ
将棋情報局のWebサイトにて、藤井聡太四段が三段リーグで山本博志三段と対戦したときの棋譜が公開されました。
棋譜だけでなく、かんたんな解説も付いています。
後述の過去記事でも紹介した通り、本局は山本博志三段が藤井聡太三段(当時)の居飛車穴熊を相手に「トマホーク」を採用し、華麗に攻め切って勝利した一局です(第1図)。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v王|一 | ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・v銀v香|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v角v歩v歩|三 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 銀 ・ ・ 歩|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 角 ・ 歩 歩 歩 歩 桂|七 | ・ ・ 飛 ・ ・ 王 銀 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=0 ▲1七桂まで
10月17日の「三間飛車新時代」発売直前に、思わぬサプライズです。
私はてっきり、この棋譜と自戦記は「三間飛車新時代」の目玉になるのだろうと思っていましたが、無料公開とは、将棋ファンにとってうれしいニュースです。
三間飛車党、ならびに藤井聡太四段ファンは、何はともあれ将棋情報局の記事を読んでみるとよいでしょう。
山本三段のコメント
山本三段のコメントも掲載されています。
一部引用させていただきます。
三段リーグの棋譜という事で、紹介して頂き大変恐縮しております。
実力ではなく、作戦の力で勝てた。トマホークはそれだけ優秀です。
関連棋書、関連記事
あわせて読みたい


「三間飛車新時代」2017年10月発売
2017年10月17日に、「三間飛車新時代」という戦術書が発売になることがわかりました。角道を止める、いわゆる「ノーマル三間飛車」からスタートする序盤からの戦法を解説しています。著者は、三間飛車党にはおなじみの「下町流三間飛車」で知られる小倉久史七段と、そのお弟子さんの山本博志三段です。
あわせて読みたい


山本博志三段はトマホークで藤井聡太四段に勝利していた 第59回奨励会三段リーグ
将棋情報局にて、小倉久史七段と山本博志三段の共著「三間飛車新時代」の目次が公開されました。この記事では、トマホークの大まかな狙いと手順、そして成功図も紹介されています。この中で、山本三段が藤井聡太四段に勝った1局では、山本三段がトマホークを採用していたことが明らかになりました。
コメント