MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

奇襲戦法の基礎知識 ▲7七飛戦法とは

▲7七飛戦法
目次

無理やり早石田

「▲7七飛戦法」とは、先手三間飛車に対して後手が真っ先に飛車先の歩を伸ばしてきたときに、▲7七飛と浮いて飛車先を受ける戦術です(第1図)。

【第1図は5手目▲7七飛まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 飛 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=5 ▲7七飛まで

門倉啓太五段は「無理やり早石田」と名付けています。

狙いは、一手損してでも石田流に組むことです。「飛車先は▲7七角と上がって受けるもの」という振り飛車の棋理に反しており、また、後述の通りハメ手の要素が強いことから、奇襲戦法に分類しました。

▲7五歩と▲7八金は1セット

第1図からは、角道を開ける△3四歩が自然でしょう。これに対し、門倉五段は▲7八金(第2図)を、村田顕弘六段は▲7五歩(第3図)を推奨しています。

【第2図は7手目▲7八金まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 飛 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 ・ 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=7 ▲7八金まで
【第3図は7手目▲7五歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 飛 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=7 ▲7五歩まで

順番はさておき▲7八金と▲7五歩は1セットで、この2手を指した後に安心して▲7六飛と浮くことができます。

なお▲7八金に代えて▲7八銀だと角にひもが付かなくなり、飛車の動きが制約(▲7六飛と浮くと角を素抜かれる)されて困ることになります。

飛車角交換には

第2図または第3図以下、当然△7七角成という手が見えますが、先手が十分に戦えるとされています。

第3図以下の代表的なハメ手手順だけ紹介すると、△7七角成▲同角△2二銀▲1五角!(第4図)。

【第4図は11手目▲1五角まで】
後手の持駒:飛 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金 ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ 角|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 角 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=11 ▲1五角まで

以下、△4二金のように飛車の横利きをとめてしまう受けには▲2二角成。△4二飛(打)でも▲2二角成が利きます(△同飛とは取れません)。

△3三銀または△3三桂には▲同角右成から2枚換え。

△2四飛や△3三飛には、すぐに飛車を取らず陣形を整えながら機を見て飛車角交換すれば先手十分です。

これらはうまくいきすぎで、もう少し後に△7七角成とされた場合、先手の角2枚持ちVS後手の飛車2枚持ちで先手が暴れ回る展開となりますが、互角と言われています。

短所と特徴

▲7七飛戦法の短所をあげるとすると、▲7八金を早々に決めてしまっていることでしょう。角交換型になれば▲7八金型は自然(升田式石田流(参考図)と同じ形)ですが、角交換しないと左辺が重い形になってしまいます。

【参考図は19手目▲7八金まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v王 ・ ・|二
|v歩 ・v歩v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 銀 金 ・ ・ ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=19 ▲7八金まで

裏を返せば、先手としては▲7八金型を活かすべく、手損を重ねることになっても▲7六飛のあと角道を止めずに自分から角交換してしまったほうがいいかもしれません。

あわせて読みたい
石田流の基礎知識 升田式石田流とは 「升田式石田流」は、その名の通り升田幸三実力制第4代名人が編み出した石田流の布陣です。升田式石田流の駒組みの特徴として、下記が挙げられます。「角交換型」「▲6六歩はできるだけ保留」「▲7八金型」

参考棋書

▲7七飛戦法を解説している棋書としては、「将棋世界」2013年10月号の付録「初手の革命“7八飛”戦法」(門倉啓太五段 著)と「将棋世界」2013年11月号の付録「痛快!“7七飛”戦法」(村田顕弘六段 著)があげられます(古本を買う場合、付録が付いていないことがあるのでご注意ください)。

マイナビ 2013-09-03
マイナビ 2013-10-03

「初手の革命“7八飛”戦法」は、次の一手形式で全39問のうち前半30問がタイトルの通り初手▲7八飛戦法の問題ですが、後半の31問目から39問目が▲7七飛戦法の問題となっています。

「痛快!“7七飛”戦法」はすべて5手目▲7七飛戦法の問題です。

2018年12月追記

最近、アマチュアのいはてんさん、しめりけさんによる▲7七飛戦法(とアヒル戦法)を解説した棋書が発売されました。

次の一手形式で、▲7七飛戦法は73問(アヒル戦法は43問)収録されています。これまでの棋書にない特徴的な表紙と中身のデザインですが、内容は本格的で、とても参考になります。

(追記ここまで)

「格調」が気になる?

現在のプロ棋界の序盤戦術は、いずれ形がほぐれて互角になるならば一時的な悪形は気にしない、何でもあり状態ですが、それでもこの▲7七飛戦法が指されていないのは、さすがに「格調の高さ」が気になるからかもしれません。

または自分の主張が通っても特別うれしいことがないと考えているか、何か心配な変化があるか、でしょうか。

しかしアマチュア棋界で待ち時間の少ない対局であれば、とがめられることなく自分の土俵で戦うことができます。棋譜の格調を気にすることもあまりないでしょう(?)。

POINT
  • どうしても石田流に組みたい
  • 角2枚持ちの展開は気にならない

という振り飛車党にオススメの戦法です。

関連記事

あわせて読みたい
【2020年9月更新】奇襲戦法&特殊な三間飛車の基礎知識、定跡まとめ 鬼殺しをはじめとする奇襲三間飛車と、2手目△3二飛戦法などの特殊な三間飛車の基礎知識、定跡をまとめました。詳細記事へのリンクも載せています。
あわせて読みたい
【2021年1月更新】石田流の基礎知識、定跡まとめ 石田流の基礎知識、定跡をまとめました。角道クローズ型(▲6六歩型)、角道オープン型(角交換型)、居飛車側の石田流対策の3つに分類しています。また、それぞれ詳細記事へのリンクも載せています。
この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次