MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

VS右四間飛車 定跡類似形

右四間飛車

この記事は、2003年に書いた記事にコンピュータ将棋ソフト(elmo+やねうら王)による解析結果を加え、加筆修正したものです。

目次

VS右四間の定跡類似形

第1図は自分の将棋より。

三間飛車VS右四間飛車の急戦定跡の類似系。

【第1図は△6六歩まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛 ・v銀v王 ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩v銀 ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩 
手数=0 △6六歩まで

「定跡外伝2」の局面と比べ、▲7五歩、△4二銀の交換が入り、また飛車の位置も違います (7八ではなく8八。後手から角を成ってきたため)。

週刊将棋 マイナビ出版 2017-01-17

定跡外伝2の局面では、ここで▲6八歩と打って局面を収めたあと、8筋の歩を伸ばして互角と言われています。

ただ本譜では飛車の位置が違う(△4五角等があまり恐くない)ので、6筋を受けずに▲8六歩や▲4六歩もあるかも。

▲6八飛の変化

第1図で▲6八飛と受けるのは、△4五角で後手有利、と言われていますが、よくわからないので考えてみました。

第1図以下の指し手
▲6八飛  △4五角
▲9八角  △3五歩
▲8六歩  △3三銀
▲6五角!?△同 飛
▲6六銀!?△6二飛
▲5六銀  (第2図)

【第2図は▲5六銀まで】
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛 ・ ・v王 ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・v角v歩 ・ ・|五
| ・ 歩 ・ 銀 銀 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ 飛 金 ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩二 
手数=0 ▲5六銀まで

この局面をどう見るかですが・・・若干後手有利ですかね。

また、△3三銀のところ△3四角と落ち着かれることも考えられます。

後手の角に威張られると先手陣は全く身動きがとれず(6八の飛、9八の角、5八の金が釘づけ)、しかも9筋からの角のイジメがあるので先手大変です。

elmo+やねうら王による解析結果(2017年8月追記)

第2図をelmo+やねうら王を用いて解析してみたところ、ほぼ互角(ごくわずかだけ先手をプラス評価)。

なお第1図から、ソフト同士で7局連続対局させたところ、すべて初手▲6八飛を選択しました。

とはいえ▲6八歩とあやまる手を指したあと解析させてみても、悪くなるわけではなく、互角でした。

第1図は、▲6八飛でも先手が悪くならない、バランスのとれた拮抗した局面といえます。

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次