MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

島ノートが解説する先手藤井システムVS後手居飛車急戦△8四飛+△7三桂+△6四銀型の変化

本
目次

「AI時代の新手法!対振り飛車金無双急戦」発売で注目される▲2六飛+▲3七桂+▲4六銀型

先月(2020年7月)発売された、「AI時代の新手法!対振り飛車金無双急戦」(所司和晴七段 著)。

対四間飛車がメイン(第1章~第4章)であるものの、対三間飛車も載っており(第6章。また、第4章第2節は対4→3戦法なので石田流党注目)、私も購入して読んでいます。

所司 和晴 (著) 発売日:2020/7/22

この棋書発売でにわかに注目を集めているのが、▲2六飛(浮き飛車)+▲3七桂+▲4六銀型です(参考1図)。居飛車金無双と相性が良いとされています。

【参考1図は31手目▲4六銀まで】
後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金v飛 ・ ・ ・|二
| ・v歩v歩 ・ ・v銀v角v歩 ・|三
|v歩 ・ ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 銀 歩 飛 歩|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 桂 ・ ・|七
| ・ 角 玉 金 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=31 ▲4六銀まで

先手藤井システムVS後手居飛車急戦△8四飛++△7三桂△6四銀型

そんな中で目にとまったのが以下のやりとりでした。

【参考2図は▲6五歩まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・v金 ・v王v角 ・|二
|v歩 ・v桂v歩 ・v歩 ・v歩 ・|三
| ・v飛v歩v銀v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・v歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|六
| 歩 歩 角 銀 歩 ・ 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ 飛 金 ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 ▲6五歩まで

まったく記憶になかったので、本棚から「島ノート 振り飛車編」を引っ張り出して探してみたところ、確かに「藤井システムVS急戦 ②対右△6四銀終盤一気作戦」のところに載っていました。

その手順を、島ノート発売から約20年の時を超えてHefeweizen(通称「白ビール師匠」)が再現しているのは驚きですが、島ノートでは必死がかかるところまでの解説や、居飛車が端歩を突いていなかった場合の変化の解説なども合わせ詳細に解説されていることにも、改めて驚かされました。

「温故知新」の島ノート

「島ノート」(島朗九段 著。講談社)は本のサイズが小さい一方478ページもあり、ミニ辞典のような体裁となっています。中身のレイアウトも含め、マイナビや浅川書房の棋書とは異彩を放つ独特かつ充実の一冊です。

島 朗 (著) 発売日:2002/12

「AI時代の新手法!対振り飛車金無双急戦」と同じく、島ノートも四間飛車の解説がメイン(余談ですが、ひさびさに読んでみて▲6七金型ミレニアムが「カマボコ囲い」と呼ばれているのは懐かしさを通り越して初見のような衝撃を受けました)で、三間飛車の解説は少なめですが、棋書全体を通して振り飛車党にとって「温故知新」の様々な知識を学べる一冊だと思います。

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次