MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

猫だまし戦法講座 第3章・第1節 対2手目△3四歩・VS居飛車型 概要説明 その2

猫だまし戦法
目次

8筋の攻防

前回の続きです。

【第1図は4手目△8四歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ 王 ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=4 △8四歩まで

4手目△8四歩(第1図)に対し、先手は悠然と▲3八玉!とすればOKです。

続いて後手は普通△8五歩と突いてきますが、8四のまま保留してくることも考えられます。これについては第4節「△8五歩保留型」で紹介します。

▲3八玉に対する△8五歩には、ここでようやく▲7六歩(第2図)と角道を開けます。

【第2図は7手目▲7六歩まで】
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ ・ ・ 王 ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=7 ▲7六歩まで

このタイミングならば、△8八角成~△4五角の筋はありません(2七の地点に利きがあるため)。かつ、なんとこれで8筋は受かっているのです。

したがって、先手は第2図から狙い通り升田式石田流に組むことができるというわけです。

升田式石田流に組みやすい猫だまし戦法

初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩から升田式石田流を目指した場合、△4二玉とされると、石田流本組にするかもしくは3・4・3戦法で一手損して升田式を目指すしかありません。

が、猫だましなら▲7八飛△3四歩▲4八玉△8四歩の場合手損なく升田式石田流に組むことができます。

誘いの隙

また、通常の升田式石田流における、飛車先攻めに対する受け(△8六歩▲同歩△同飛に対し▲7四歩から王手飛車)は、今や誰もが知っている手順ですが、この形は▲7五歩と伸びていません。したがって、居飛車側が「誘いの隙」にのってくる可能性は通常形に比べて高いのではないでしょうか。△8六歩と仕掛けてくれればしめたものです。

では実際に△8六歩以下の展開について説明していきます。

まず▲8六同歩は絶対。続く△同飛に対し、▲2二角成△同銀とします(第3図)。

【第3図は12手目△2二同銀まで】
後手の持駒:角 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v王v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・v飛 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 王 ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩 
手数=12 △2二同銀まで

ここで先手は2つの対応の仕方があります。

1つ目は▲7七角。

2つ目は▲8八飛。

個人的には後者がお勧めですが、好みで選んでいただければよいかと思います。

それではまず▲7七角の変化について、第2節で解説していきます。

次回

講座の目次に戻る

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次