MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

里見香奈倉敷藤花の三間飛車 対 伊藤沙恵女流二段の向かい飛車 倉敷藤花戦

NEWS
目次

里見香奈倉敷藤花、盤石の防衛

第25期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負は、里見香奈倉敷藤花が2連勝で伊藤沙恵女流二段の挑戦を退け、防衛を果たしました。

棋譜と解説は、 倉敷藤花戦Webページで観ることができます(2017年11月現在)。

本記事では、先手・伊藤沙恵女流二段が向かい飛車、後手・里見香奈倉敷藤花が三間飛車に構えて相振り飛車の戦いとなった、第1局を紹介させていただきます。

端から速攻できない向かい飛車

初手から▲7六歩△3四歩▲9六歩△9四歩▲6六歩△3二飛と、9筋の端歩の駆け引きがあったすえ、相振り飛車となりました(第1図)。

【第1図は26手目△4四銀まで】
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v王v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・v角 ・|二
| ・v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
|v歩 ・ ・ ・ ・v銀v飛 ・ ・|四
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ 角 銀 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ 金 ・ ・ 銀 ・|八
| 香 桂 ・ ・ 王 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=26 △4四銀まで

個人的に、向かい飛車の欠点と感じるのが、端からの速攻がかけられないところ。

序盤の駆け引きで△9四歩と突かせ、かつ後手は端攻めに弱い美濃囲いに組んでいるにも関わらず、先手は直ちに端攻めができません。

理由は以下の通り。

POINT
  • ▲6七銀型のため、銀が端から遠い
  • ▲7七角、▲8五歩が邪魔をして左桂が進出できない

▲8四歩△同歩▲同飛として8筋の歩をさばいた後、▲6五歩〜▲6六角〜▲7七桂とするか、または▲7五歩〜▲7六銀〜▲8五銀とするか。

本譜は後者を目指すように▲7六銀まで進みましたが、後手の攻撃体制が整うのが一足速く、結局端攻めはできませんでした。

軽快な三間飛車であれば、すぐに端攻めできたことでしょう。

参考棋書

対金無双・戸辺流の構え

後手の攻撃体制が整ったのが、第2図の局面。

【第2図は50手目△4四角まで】
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v王v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・v歩v歩v金 ・v歩 ・v歩 ・|三
|v歩 ・ ・v歩v飛v角 ・ ・v歩|四
| ・ ・ 歩 歩v歩v銀 ・ ・ ・|五
| 歩 飛 銀 ・ ・ ・ ・ 銀 歩|六
| ・ ・ 角 ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ 金 金 王 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=50 △4四角まで

△4四銀型から△5四歩〜△5五歩と突き、△4五銀と真っ直ぐ立って△5四飛。

最後の△4四角が△3三角であれば、まさに「石田流を指しこなす本【相振り飛車編】」(戸辺誠七段 著)に載っている対金無双・戸辺流の構えです。

三間飛車不満なしの展開といえるでしょう。

勝負手

第2図以下、単純な攻め合いでは勝てないと見たか、伊藤女流二段は▲9五歩△同歩▲4六歩?!と勝負手を放ちます。後手の攻撃陣が好形のため、リスクを承知でそれを崩しにいこうというB面攻撃です。

以下ねじり合いが続き、170手の激闘の末、里見倉敷藤花の勝ちとなりました。

将棋は序中盤だけでは勝てず、粘り強さがないと勝てないということが伝わってくる熱戦でした。

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次