MENU
西田拓也五段の石田流組み換え 対 伊藤匠五段の居飛車持久戦

VS右四間かんたん講座 第3章・第2節 ▲9八角までの指し手 その6

右四間飛車
目次

△5四角の変化

前回の第2図から、本筋の△4五角ではなく△5四角と打って迎えた第1図。

【第1図は26手目△5四角まで】
後手の持駒:なし
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛 ・ ・v王v銀 ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v角 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ 飛 金 ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩 
手数=26 △5四角まで

△7六銀と出られるようにした一手で、▲同銀△同角から△6七歩成(または△6七銀打、△5八角成〜△6七銀打など)で6筋から殺到する狙いがあります。

これに対しては2つの対応方針があり、どちらでも振り飛車が十分に戦えます。

激しく戦う▲6四歩

1つは第1図から激しく反発する方針です。

第1図以下の指し手
▲6四歩  △同 飛
▲8六角  △6三飛
▲6六銀! △同 銀
▲6四歩  (第2図)

【第2図は33手目▲6四歩まで】
後手の持駒:銀 歩 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v王v銀 ・|二
|v歩v歩v歩v飛v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ 歩v角 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 角 歩v銀 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ 飛 金 ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=33 ▲6四歩まで

銀損の反撃

▲6四歩で飛車道を止め、△同飛の一手に▲8六角。△6二飛だと▲5三角成があるので△6三飛ですが、そこで▲6六銀!が過激な一手です。

△同銀で銀損しますが、手に入れた一歩で▲6四歩と飛頭にたたきます(第2図)。飛車を逃げると▲6六飛でどうしようもないので△6七歩ですが、▲6三歩成△6八歩成▲8二飛(第3図)で、先行しているうえ駒損を取り返せる形で、振り飛車優勢です。

【第3図は37手目▲8二飛まで】
後手の持駒:飛 銀 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・v王v銀 ・|二
|v歩v歩v歩 とv歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v角 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 角 歩v銀 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・vと 金 ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=37 ▲8二飛まで

第3図以下一番の強敵は△3三玉ですが、以下▲6八金△6三角▲5三角成△7二角▲6二歩△7一金▲7二飛成△同金に▲8八角!(第4図)があります。

【第4図は47手目▲8八角まで】
後手の持駒:飛二 銀 歩 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・v金 歩 ・ ・ ・v銀 ・|二
|v歩v歩v歩 ・ 馬v歩v王v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩v銀 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ 金 ・ ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=47 ▲8八角まで

平然と受け止める▲4六歩

もう1つは平然と相手の狙いを受け止める順です。

第1図以下の指し手
▲4六歩! △7六銀
▲6六飛  △同 飛
▲同 銀  △6九飛
▲5五銀  △6五角
▲8二飛  △5二金右
▲4五角!(第5図)

【第5図は37手目▲4五角まで】
後手の持駒:歩 
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一
| ・ 飛 ・ ・v金 ・v王v銀 ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・v角 銀 角 ・ ・ ・|五
| ・ ・v銀 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 王 ・|八
| 香 桂 ・v飛 ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩二 
手数=37 ▲4五角まで

6・7筋を受けない▲4六歩(△4五角は受けています)。後手は狙い通り△7六銀と出てきますが、▲6六飛があります。とはいえ後手も読み筋とばかりに△同飛▲同銀△6九飛、と飛車を先着しながら銀桂取りをかけて気分がいいでしょう。

ここで先手は▲5五銀と出ます。たしかに角取りで先手を取り返せますが、△6五角とかわされると美濃囲いが飛車と角ににらまれた格好となり、振り飛車がピンチに思えます。

ところが△6五角の局面での先手の評価値は+1000点を超えています。△6五角以下、▲8二飛△5二金に▲4五角!(第5図)と攻めにも受けにも効いていないような角(角筋が玉の方を向いていないため)を放って先手の優位はさらに拡大します。

身につけたい大局観

冷静に第5図を見ると、

POINT
  • △7六銀が遊んでいる(▲5五銀は攻めにも受けにも効いてくる)
  • 後手の飛車と角は急所をにらんではいるが飛車と角だけでは先手玉に迫り切れない
  • ▲4五角が8九の桂取りを防いでいる(後手の攻め駒が増えない)
  • △2二銀の壁銀もあり、後手玉は見た目以上に薄い

という評価なのでしょう。この大局観を振り飛車党は身につけておくべきと思います。

とはいえ第5図以下△3八角成といきなり攻めてこられたり、△6七歩からと金作りを見せられたりしたら大丈夫なの?とお思いの方も多いことでしょう。これらの変化については次回解説します。

次回

講座の目次に戻る

この記事を気に入ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次